lifesound6月26日1 分連絡が入りましたブラックエボニーのボディを装着する試みをしているのですが、完成したとの連絡が 工房から入りました。画像は工房でのテスト風景です。 工房のHさんのご感想は「素晴らしい、音の集束が凄い!ステージが広くともかくびっくりです。ノーマルとのあまりの違いに驚いています。」...
lifesound6月20日2 分平和な時間先日、何時もお世話になっている工場の方と話をしていました。 それはオーディオの仕事とは平和な仕事だと。 開発したり修理をしたりと大変なこともありますが平和です。 店主は先日仕事の関係で、仕方なく渋谷のスクランブル交差点を歩くことになってしまいました。...
lifesound6月19日2 分動き始めましたライフサウンド魂が動き始めて、次の段階へ進みました。 名器MG3675&3605にライフサウンド流の表現を加えたいと願って最終段階が実現するかしないかという段階へ。 今日は工房のHさんと打ち合わせをしてきました。 打ち合わせ段階なのですが店主は感動しております。スマホで撮影...
lifesound6月14日3 分はじめの一歩本日、カートリッジメーカーの中電さんに訪問させて頂きました。 その目的は・・・ そうです名器MG3675にライフサウンド的な味を投入したらどうなるのか? というテストをしたいためです。 すでにこれまでケーブルなどで使用してきた半田で製品を作って頂きましたが、深い音が楽しめて...
lifesound5月20日2 分偉大なカートリッジ偉大なカートリッジと言いたい中電のMG3675とMG3605。 価格が安すぎて、その偉大さを真に理解して下さる方がまだまだ少ないようです。 オリジナル半田を使ったMG3675は切れ味が良くパワー感が素晴らしく、新しいサウンドが魅力です。分解能も高く、アナログディスクから情報...
lifesound4月12日1 分聴かなきゃ良かったsono2デジタルストリームさんのご厚意でDS003を試聴させてもらいました。 DS-E1の上機種ですね。 カートリッジは光学系の最適化を図り、カートリッジ出力が40mVから70mVにアップ。ノイズ量は変わらないのでS/N比が大幅に向上した恩恵を聴かされてしまいました。...
lifesound3月14日3 分楽しい時間今日は午後から休みにして、業界仲間のお宅のシステムを拝聴しに行きました。 彼は録音、演奏なども行うプロです。 余計な説明をしなくても分かり合えるので店主も気楽に話が出来る方です。 ハーベスとディナの古いモデルをこよなく愛されています。...
lifesound3月12日1 分最終段階SONO4最終段階に入ったFYNE AUDIOのF500SP。 ほぼブレークインは終わりました。 あとは経験を積むだけ。 問題点は全て姿を消してくれたようです。 そして最終段階として、B&Kチューニングを行います。 その結果は次に呟きますが、遂にDS-E1がライフサウンドに上陸しまし...
lifesound2月8日1 分嵌りまくりアナログ再生を再開して沼に嵌りまくりの店主です。その沼の深さは計り知れません。 シェルリード線の販売を始めましたが、さらにデープな人とも出会い、そのバリエーションは増えそうです。 更にライフサウンドの手持ちの貴重な黒檀を使ったヘッドシェルの試作品の製作を始めました。...
lifesound1月28日2 分TN-3B 廉価なアナログプレーヤーで「どこまで行けるかやってみよー!!」ということで TN-3Bを徹底的に楽しんでみました。 ここらで一つの結論を出しても良いと思うのです。 第一段階 プレーヤー内部、およびモーター回りのチューニング 第二段階 付属カートリッジのボディチューニング...
lifesound1月23日3 分MG-3675店主の経験からだけでの判断なので、間違っていたらごめんなさいです。 その経過を呟いてみます。 1.試聴開始直後 ヘッドシェルは中電オリジナルを使用。リード線も付属のもの。 いきなりドカーンと言う感じで音が出てきました。 ド迫力ですね。これが高出力の威力なのでしょうか?...
lifesound1月20日2 分ここのところSONO2アナログは廉価なプレーヤーがどこまで成長するかを行っていますが、価格がそこそこのカートリッジが何処まで変化すのかのテストを繰り返しています。 さらにヘッドシェルやリード線などを交換しています。 TEAC TN-350やTN-3を中心に、廉価なアナログターンテーブルにより価格...