• 全ての記事
  • リスニングチェア&ソファ
  • レシーバー
  • サブウーファー
  • 大黒天
  • クリスタルチューニング
  • CDプレーヤー
  • プレゼント
  • RCAケーブル
  • スピーカー
  • DAコンバーター
  • CDトランスポート
  • アンプ
  • ライフサンドチューニング
  • お気に入りCD
  • FAZIOLI
  • 電磁波バスター
  • 新素材チューニング
  • アンプ
  • cosmicチューニング
  • お客様のご感想
  • LSエボニーパッド
  • ダイヤモンドLSエボニーパッド
  • ATOLL
  • ト音
  • スピーカーケーブル
  • CHORD
  • SIMAUDIO
  • ATOLL
  • DSD
  • HDDプレヤー
検索
新素材を使ってテスト
店主
  • 2019年4月28日
  • 1 分

新素材を使ってテスト

4月の頭に呟いてからなかなかテストが出来なかったチューニング用新素材ですが、今日やっとテストをする時間が取れました。 システムはCD-R1LScとTD508MK3LSCを使って行いました。 単独では効果を感じることは感じます。何かゆったりした感じです。これはこれで悪くありませんが、効果が微妙と言われてしまうかもしれませんね。 そこで、クリスタルチューニングをプラスしてみました。 これで5層構造のチューニング素材が出来たことになります。早速音出しをしてみますと・・・・・・・・・ 豊かでどっしりとしていながら鮮鋭さも失われず小型システムとは思えないサウンドステージが眼前に現れました。 TD508MK3LSCがTD510zMK2LSCとTD712ZMK2LSCの中間的存在になってしまったようです。 これには店主もびっくりです!! これがぬか喜びにならないよう、試聴を繰り返し結論を出したいですね。 THOTH-Sケーブルが大化けした感じです。 #EclipseCDR1 #ト音
閲覧数:110回0件のコメント
CD-R1508パックチューニング完成
店主
  • 2019年3月31日
  • 1 分

CD-R1508パックチューニング完成

長崎のお住いのTさんからのご依頼で、CD-R1508パックへのLSチューニングとショットキータイプの半導体への交換をさせて頂きました。 この組み合わせはチューニングする度に驚くことになります。 この価格で、このような再生が出来るとは!!ということです。 インパルス応答に優れた組み合わせであるので、音楽が生き生きと再生されてしまいます。 この小型システムなのですが、セッティング次第ではスケールの大きな再生が可能なのですから参りますね! #EclipseCDR1
閲覧数:111回0件のコメント
店主
  • 2018年8月20日
  • 2 分

空間再現性が引き起こす奇跡

先日、NHKの思い出メロディーと言う番組を見ていました。夏の紅白歌合戦とも言っているように思いますが、ここでまた奇跡の体験をさせられました。奇跡なんていうと大げさなのですが・・・・・ 野口五郎と今は無き西城秀樹のデュエットがありました。スカイブルースカイという曲を聴かされたのでした。 CD-R1とTD508MK3LSCで。 このステージが始まってから尋常ではない雰囲気を感じていたのですが、どうも野口五郎と大親友だった西城秀樹が最初は野口五郎の後ろにいる感じなのですね。 そして、野口五郎から西城秀樹へバトンタッチをして彼が歌い始めると、そこにはいないはずの秀樹がいるのです。 さらに、歌いながらのボディアクションも見えるようで、店主はびっくりしました。 これは錯覚なのだろうと思いながら、生前と同じように歌う秀樹に涙が溢れて仕方がありませんでした。 隣で一緒に見ていてたアシスタントの妻も同じく涙ボロボロでした。 店主は生前の秀樹大ファンではありませんでしたが、亡くなって後、TDシリーズを通じて彼の歌声を聴くたびに歌が上手な人だったんだなあと改めて教えら
閲覧数:98回0件のコメント
勘違い!
店主
  • 2018年7月13日
  • 1 分

勘違い!

CD-R1にIpadを付けて再生をしていました。それはあるゴルフのレッスン風景です。 コーチの声が実に聴き取りやすくIpadで聞き取り難い部分がしっかり聞き取れて快適でした。 しばらくすると外から何かのエンジン音ががしてきました。何か工事でもしているのかと外を見ると何もありませんでした。 その後、エンジン音が消えて画像を見ていると再びエンジン音が。 何だ!と思って再度窓から外を確認すると何もありません。変だなと思いながら画像を見ていると、実はゴルフ場で、余計な芝を刈り取っていた芝刈り機のエンジン音だったのです。 あまりにもリアルな音だったので店主は勘違いをして外を眺めて確認したのでした。 CD-R1とTD508Mk3LSCに驚かさせられたのでした。(笑) #EclipseCDR1
閲覧数:96回0件のコメント
別世界へ その2
店主
  • 2018年6月4日
  • 3 分

別世界へ その2

前の呟きでのセッティングでもかなり素晴らしい音楽再生が生み出さていました。 付属のA/Cケーブルでは微妙なブレがあり、それが揺らぎのような感じもなります。 それはそれで心地良いのですが、10年ぐらい前に製作したA/Cケーブルは今では作れない素材構造を持っていました。さらにクリスタルチューニングをしています。 そこから生み出される結果は、より線で揺さぶられたような微妙なサウンドは姿を消し、どこまでも澄み渡る純粋さと美しい線から紡ぎ出されるリアルな世界です。水の音が生々しく、その質量から生まれる音の重さすら感じさせることになります。ここまで再生が出来ると、かなりエネルギー持った音になるので、機器に生まれる振動の管理や お部屋の管理が必要になって来ますね。 ルームチューニングの意味はこのエネルギーによってお部屋が揺さぶれれて不要な共鳴から音楽再生を邪魔しないこととライフサウンドでは考えています。 吸音をしてしまうようなことは自殺行為であると考えています。(場所によりますが。) さらに反射板で何とかしようと考えるのも一面的ですね。 何故なら、その反射板の
閲覧数:127回0件のコメント
別世界へ
店主
  • 2018年6月3日
  • 2 分

別世界へ

今日は横浜のIさんへCD-R1508PACKを納品させていただきました。 フルチューニングをした状態です。 3.75畳の広さのお部屋に、大型システムのように鎮座したCD-R1508PACKでした。 最終的な結果は、別世界の音楽再生空間になってしまいました。 その為に必要なセッティングを見つけるために段階を踏んで調整を行いました。 最初は水平にセット。 次に角度を付けてみました。お部屋の天井の合わせた感じにしました。 こちらの方がサウンドステージが広がった感じです。 上の画像を見て頂けると天井の勾配が分かると思います。 さて次に、ライフサウンドのオリジナルであるM3Aプレートと大黒天をセットしました。 M3Aプレートを置くと、それまでよりパワーが出て来た感じですね。 そして大黒天はサウンドステージが広くなってしまいました。 こんな感じにセットしまいた。Iさんはライフサウンドのユーザーで18年ほどのお付き合いがあります。 ですから、このようなアクセサリーがゲテモノではなくて実効性が高いものであることを認識されています。 Iさんは重電系のバリバリのエン
閲覧数:141回0件のコメント
CD-RI508PACK
店主
  • 2018年5月22日
  • 2 分

CD-RI508PACK

横浜にお住いのIさんからご注文頂いた、CD-R1508PACKへのライフサウンド&クリスタルチューニングが終了しました。 ノーマル状態では味わえない高品位な再生が実現することになります。 基本がしっかりしているから可能なことではありますが、その違いにはチューニングを行う度に驚かされている店主です。 高精細で透明感の高い音質に、「本当に真実なのだろうか?」と毎回びっくりしております。 特に30Aのショットキータイプの半導体の交換は、無駄な音の遊びを無くし、静粛性を高め応答性も良くなるので、このクラスのレシーバーとは思えない実力を発揮してくることになります。またサイズもコンパクトなので都市型住宅には最適ですね。 様々なジャンルの音楽再生に対応する超廉価でありなが高品位な再生を実現できるこのCD-R1508PACK。 Iさんも隠れ部屋的な小屋裏の3.75畳のお部屋で楽しまれます。 システムは大型でなければと思う人の頭をガ‐‐‐‐ンと殴られるような再生が実現します。 TD508Mk3は世界的水準にあるスピーカーです。それがこの価格で得られるのですからびっ
閲覧数:108回0件のコメント
澄ちゃんまでも!
店主
  • 2018年5月20日
  • 2 分

澄ちゃんまでも!

ここのところ訃報続きで、店主も何とも言えない気分になります。 子供のころに憧れた澄ちゃんこと星由里子さんが亡くなられました。 若大将シリーズやゴジラシリーズにヒロインとして登場されて、当時店主は「綺麗な人だなあ」と憧れたものです。さらに澄ちゃんとの縁はそれでは終わらなかったのです。 中学生の同級生が何と澄ちゃんの甥っ子だったのです。同じクラブに所属してUコンという模型飛行機を作り飛ばしていたのです。 そして、学園祭に甥っ子のために澄ちゃんが来てくれたのでした。サングラスをかけ格好良い姿で登場されました。そんなこともあり店主は勝手に親近感を覚えていたのでした。 加山さんの「君と何時までも」を不自然な形でしたがデュエットした姿と歌声が懐かしいですね。 透明でちょっとピンとした気高さもある歌声は印象的でした。 13歳も年上のマドンナでしたが、晩年まで美しいお姿をTVなどで拝見していましたが、ちょっと元気が無いかなと感じていたのですが、まさかご病気であったとは!! 追悼にCD-RIと508で加山さんの歌声を聴こうと思っています。 また、澄ちゃんはスクリー
閲覧数:95回0件のコメント
ヨイトマケの唄
店主
  • 2018年5月15日
  • 1 分

ヨイトマケの唄

NHKの歌番組「うたコン」をCD-R1と508の組み合わせで楽しんでいましたが。石川さゆりが歌ったヨイトマケの唄には参りましたね。1964年(昭和39年)に丸山明宏(現:美輪明宏)が作詞作曲した名曲と言われていましたが、ご本人様が歌った時に感動したことは全くなかった店主でした。 それは不自然な彼のビブラートが苦手だったからでした。 しかし、今日の石川さゆりの歌には泣かされました。しみじみと歌詞に込められた思いが心に伝ってきて、気が付くと涙がポロリと出てしまいました。母親を思う子供の心が彼女によって優しくも力強く伝えられ、そこに流れる愛を教えられたからでしょうね。 流石CD-R1と508です。その石川さゆりの歌声を汚すことになく伝えてくれました。 このような感動の場面を損なうことなく伝えてくれる秀逸な製品ですね。 ライフサウンド&クリスタルチューニング&半導体の交換があってこそですが。 #EclipseCDR1
閲覧数:102回0件のコメント
CD-R1307&508PACKデモ
店主
  • 2018年4月28日
  • 2 分

CD-R1307&508PACKデモ

今日は、横浜にお住いのIさん宅でCD-R1307&508PACKのデモを行わせて頂きました。 店主も大変期待したデモだったのです。 何故期待していたかというと、そのお部屋が素晴らしいのです。 広さ3.75畳でホールのように天井が傾斜しているのです。ミニチュアホールと言っても良いかもしれません。 この広さですと307&508としてはエアボリューム的にも有利な環境なので、どのようなサウンドを聴かせてくれるのだろうとワクワクしておりました。 まずは、307からスタート。この小さなボディからは信じられない低音を聴くことが出来ました。 さらに輪郭はしっかりとして、音が飛んできます。 Iさんも店主もびっくり!! 次に508をセットしてみました。 Iさんにもご登場いただき、お部屋の広さが理解し易くなったと思います。 ミニチュアルームに座る巨人のようですね。(笑) 508では、さらに重低音のような低音が響き出しました。 307の時にはIさんの奥様はあまり反応されなかったのですが、508の時は驚くほど反応されました。 508から生み出される波動に体が清め癒されるよ
閲覧数:155回0件のコメント
CD-R1 508 PACK LSC 納品しました。
店主
  • 2018年4月25日
  • 2 分

CD-R1 508 PACK LSC 納品しました。

今日は金沢八景のKさんのお宅に納品に伺いました。CD-R1508PACK LSCとベラボーチェ・リファレンスのウーハーです。 天候が厳しいと思われていたのですが、お昼ごろには雨が止み、Kさん宅に到着した時点では晴れていました。 今日の天気図を見ていたら前線が30Kmぐらいの速度で東へ移動していましたので、 ぎりぎり大丈夫かなと思ってはいたのですが、予想通りとなりました。 まずはTV音声用のCD-R1と508を設置しました。 CD-R1はTVラックの中に設置したので見えません。設置後CD、FM、AM、TV音声を 聴いてみました。 特に画像にあるように諏訪内さんの演奏は実に生々しくKさんも奥様も驚かれておりました。 以前使用していたL〇〇〇のシステムよりはるかに安いのにはるに素晴らしいとのことでした。可哀相なのですがL〇〇〇のスピーカーは粗大ごみに出される運命になりました。 次はベラボーチェ・リファレンスのウーハーの取り付けです。ベラボーチェ・リファレンスは2階のリスニングルームの鎮座しています。 ウーハー取り付け作業中、お部屋の扉を開けていたのです
閲覧数:178回0件のコメント
CR-R1508PACK
店主
  • 2018年4月14日
  • 2 分

CR-R1508PACK

10年ぶりにお邪魔した金沢八景のKさんのお宅で、ベラボーチェ・リファレンスのウ-ファー取外し作業と、TVの音源をCD-R1508PACKで再生するデモをさせて頂きました。 ウーファーはまだ何とか入手できることが分かり店主も安心しましたが、何時まで入手可能なのかは不明です。 ディナオーディオがOEMを止めてしまったことと、さらにかなり古いモデルになるので在庫限りなのかもしれません。 CD-R1508PACKはKさんにも気に入って頂けてご注文を頂きました。早速、チューニング作業を行い、現在はテスト中です。 ここで↑の画像を見て頂ける分かるのですが、STAND20が活躍してくれています。 TD508Mk3の純正スタンドもご注文頂いたのですが、それは開封出来ませんので STAND20を代用しています。とても便利なスピーカースタンドです。 CR-R1はすべてのチューニングを終えましたが、あとは半導体を交換してアップグレードするだけです。 その前に出来るだけブレークインをしておきます。 来週の火曜日には作業が行えますので楽しみです。 TD508Mk3も徹底し
閲覧数:104回0件のコメント
CD-R1508pack その後
お客様
  • 2018年3月5日
  • 1 分

CD-R1508pack その後

2月4日に納品したMさんへ新しい配線材と+チューニングをご案内してみました。 早速、試聴されて変更のご依頼を頂きました。 その結果のご感想を頂きました。 ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 洋楽を聞くことが多いので、発音が聞き取れるほどにパワーのある508にしてよかったです。 USB接続ができるので録音した自分の歌声も聞いてみましたが、 あまりにも正確に音のブレを再生されてしまうので、聞く前に覚悟が必要ですね(笑) 今回のチューニングでは、周囲の迷惑にならないようにあまり大きい音が出せずにいたストレスが、吹き飛びました。 今までと同じ音量(小音量)でも、ソプラノボーカルが鮮明になり、伴奏の低音もしっかり出て、より歌い手の感情がクリアに感じられるようになりました。 ありがとうございました。 #EclipseCDR1 #お客様の声
閲覧数:87回0件のコメント
CD-R1やっちゃいました!
店主
  • 2018年2月10日
  • 3 分

CD-R1やっちゃいました!

最近、人気が出て来たCD-R1です。廉価で便利ですね。さらにスピーカーケーブルまでプレゼントとしてもらえるので、こんなにリーズブルな製品はないでしょう。 さらに価格を度外視して高額製品と比較もしたりしています。 ただ安いから良いというのは音楽再生を行う製品には当てはまりませんね。 音質が悪ければ安いからと言って良いとは言えません。 以前店主は、価格なりの範囲でのチューニングに抑えると宣言していました。 しかし、よく考えてみると、それはライフサウンド流では無いのではと考えるようになりました。 このモデルが日常でどのように使用されるかと考えるとカジュアルでBGMを流しながら生活に溶け込んで行くだろうと考えられるのです。 この機器の前に座ってじっくり音楽鑑賞をするのとは、違うように考えられるのですね。 そうなると何かをしながら楽しむということになると思います。 そうなると流れてくる音に少しでも癖があれば問題ですね。先日、試聴して頂いた横浜のIさんのご感想に音の消え際の指摘がありました。プッと切れる感じということです。消え際が鋭利に感じられるのでしょうね
閲覧数:129回0件のコメント
何が良いのか?
お客様&店主
  • 2018年2月5日
  • 3 分

何が良いのか?

先日横浜のIさんのご感想で CD-R1とTD307MK2LSCとTD508MK3LSCさらにTD316SWLSCの試聴にご来店された時におっしゃられた 「TDのスピーカーってこんなに良かったでしたっけ?」について、「何が良いのか?」「もっと具体的に教えて欲しい!!」とのご意見を頂きました。 そこでIさんからの感想をアップさせていただきます。 ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 昨日はありがとうございました。 自宅に戻りCDR1+TD508+316SWとの違いを早速聞き比べてました。 音像(音の切れ味?)の鮮烈さは明らかにTDに負けている感じでした。 悔しいのですぐに*例のジャンパー線に交換。エージング時間はゼロの状態ですが、 予想通り音のブレが少なくなって定位も改善、より多くの情報が聞こえて来ました。 例えばユーロピアンスパ/チャプター6後半の波の音がハッキリと聞こえて来るよう になり、やや甘いかもしれませんがTDとほぼ遜色ない許せるレベルになりました。 こうなると、音の消え際の余韻は圧倒的に自宅の方が儚く美しさがあり
閲覧数:148回0件のコメント
CD-R1508pack
店主
  • 2018年2月4日
  • 1 分

CD-R1508pack

先日、CD-R1508packをご購入いただいたMさん宅へ御邪魔しました。目的はCD-R1508packのセティングです。 通常のオーディオシステムとは違ってカジュアルなセッティングでも素晴らしいサウンドを堪能できるのが、このシステムの最大の美点でしょう。 とはいえ、スピーカーの位置はしっかり追い詰めて行わないとなりませんね。 クリスタルチューニングと内部配線材を交換してありますので、敏感な女性の耳にも優しいサウンドになっています。 ノーマルではちょっと疲れるとのことでしたので、オーディオマニアではなく音楽ファンであるMさんにもクリスタルチューニングと内部配線材を交換は必要でした。 セティングのためにヘイリーを聴きながら行いましたが、店主はかなり楽をさせてもらいました。Mさんはご自分の好みの位置をはっきりと言える耳と感性をお持ちなので、 こちらの指摘に、しっかり好みを言って頂けるからです。 これからCD-R1508はエージングを進めて、よりMさんを支えてくれる存在に成長していくことでしょう。 #EclipseCDR1
閲覧数:86回0件のコメント
CD-R1 PACK508
店主
  • 2018年1月17日
  • 1 分

CD-R1 PACK508

CD-R1 PACK508のチューニングを終えました。東京都にお住いのMさんからのご注文です。 声楽を勉強されていて、トレーニングの相棒に選ばれました。 クロスオーバーのある音やより線構造の配線材がもたらす音は受け付けない方なので、 ライフサウンドのクリスタルチューニングと内部配線材交換を御希望になられてご来店されました。 そしてTD307MK2AとTD508MK3を聴き比べられてMさんはTD508MK3を選択されました。 TD508MK3のホワイトを選択されました。ホワイトと言ってもパールホワイトになりますので、とても綺麗です。画像では、そこまで表現できなくて申し訳ないのですが。 早速、チューニングと内部配線材の交換作業を行いました。 CD-R1はハイエンドではない価格帯に属していますが、チューニングをされると素晴らしい結果をもたらしてくれます。手軽な大きさでハイファイなサウンドを手に入れることが出来る貴重な存在です。 声楽を勉強されているMさんにも、それをご理解頂けたようですから、作業は真剣勝負になりますね。 Mさんの人生を左右する一因になる
閲覧数:86回0件のコメント
CD-R1&iPad
店主
  • 2017年11月9日
  • 3 分

CD-R1&iPad

しばらくThe Special FortyのエージングのためにTV接続をして楽しんでいたCD-R1でした。お陰でエージングは終了しています。 そこで21世紀型オーディオライフとしてCD再生ではなくiPadに接続して再生をしてみました。 その前にThe Special Fortyに接続して試してみましたが、これは今一君でしたね。どうも楽しくありません。 そこでTD508MK3LScに接続して、まずCDで再生。 このディスクです。トラック1.いきなり視界が開けるように快活に音楽が響きます。楽しいですね!!! この組み合わせはびっくりするぐらいマッチングが良いですね。 次にiPadを接続。 この辺りに関しては店主は21世紀人間ではないのでどうも違和感を覚えます。 と言いながら再生をしてみました。 結構、楽しめますね。TD-M1の時は曲の選曲はiPad側で操作していましたが、CD-R1ではリモコンで選曲が出来ます。 これは便利。少し機嫌が良くなりました。 CDは場所を取ると言う方には、強い味方であると思います。 こうなるとiPadにもう少し曲を入れて楽し
閲覧数:121回0件のコメント
デンソーテン
店主
  • 2017年11月8日
  • 4 分

デンソーテン

富士通テンからデンソーテンに社名が変更になったイクリプスです。資本の割合が変わったのですね。 株式会社デンソーが10%から51%に、トヨタ自動車株式会社は35%と変わらず、富士通テン55%から14%と変更になったからですね。 しかし、既存の製品は旧来のまま富士通テンで行くそうです。 新製品からはデンソーテンになるそうです。 ですのでライフサウンドのHPの表記も現時点では富士通テンで記載を続けます。 漢字で書くと、これまでは富士通天が電装天になるのでしょうかね? 天に通じる富士から天に通じてる電装になるのですかね? (昭和24年) - トヨタ自動車の赤字部門であった「電装部」が分離独立、「日本電装株式会社」として創業されましたが、自動車部品世界シェア第1位になった素晴らしい会社ですね。 天に通じる電装ではなく、電装の世界で天になったつまりトップになった会社のグループ会社になったのがイクリプスです。 ということは、イクリプスが今度はカーオーディオやオーディオ分野において天つまり 世界のトップになる可能性が出て来たと言っても良いのかもしれません。 店主
閲覧数:98回0件のコメント
CD-R1
店主
  • 2017年10月22日
  • 2 分

CD-R1

The Special Fortyのエージングがメインテーマになっている今日この頃です。 「CD-R1はどうなっているの?」とのご質問も並行して頂きました。 メインステージをThe Special Fortyが使っていますが、CD-R1はすっかり生活に密着しております。 TVの音源としてエージングを続けています。エージングは終わり、あとはノーマルのTD307MK3のチューニングを待つばかりとなっています。 当然のことですが、TV内蔵のスピーカーと比べてしまうと立体感、質量感など遥かに上まわる性能を発揮しています。 便利でいながら高品質な音質を提供してくれていますので、何の文句もなく使っています。 ただ、スピーカーのチューニングをしていないので、再生する音数が増えると少々うるさい感じも否めません。 CD-R1は予算的にも優しいながら、レベルの高い再生をしてくれますし、多機能でもあるのである程度オーディオをやり尽くした方にも宜しいかと思います。 高齢になって重たいオーディオ機器を動かすのが面倒になって来ている方にも良いと思います。 迫力が欲しいと思わ
閲覧数:60回0件のコメント
1
2
  • facebook
  • Twitter Round
  • googleplus
  • flickr

@2016 lifesound - ライフサウンド 東京都品川区上大崎 1-5-50 tel. 03-3440-5724 / fax 03-5791-7477