
杉林岳&杉林貴子
Opus

OPUS
このアルバムは、面白いアルバムです。親子による共演です。お母さんと息子さんの共演です。そう聞くと、お母さんである貴子さんは音楽歴が長いと思ってしまいますね。しかし、貴子さんは40代ぐらいから歌を始め、気がついたら日本人では、なかなか難しい声の発声を身に着けてしまっていたようです。
そして、岳さんがストレートで桐朋学園大学に入学して、様々な先生たちに貴子さんの歌についてお話をすると、是非、お母さんの歌を聴かせて欲しいということになり、先生たちに貴子さんの歌声を聴いて頂いたところ、皆さんから認められ、東京に来た時は、指導を受けるようになってしまったのです。個人レッスンですね。そのお蔭で貴子さんは良い先生にご指導を受け、さらに才能を磨かれてしまったのでした。
ここで少しだけ貴子さんの経歴を
貴子さんが大阪信愛女学院短期大学初等教育学科で教員免許をとるために学ばれていました。音楽に関しての授業は、音大のような指導を受けることが出来たようで、指導される先生からは「子どもたちの大切な才能に悪い影響をあたえ、その将来性を傷つけるような指導をさせたくない、」と厳しく言われて、厳しく指導されたのです。さらに言葉の発音についても訓練させられたことが、歌詞の発音にかなり良い影響を与えられたと言われていました。
短大卒業後、ご結婚され岳さんが誕生。3歳ぐらいから貴子さんのピアノに触れ始められました。そのピアノは貴子さんのお母様が、貴子さんが幼少期時代から毎月1,000円貯金をされた資金で貴子さんが高校生になられた時にピアノが届いたのです。それを使って大学の受験に備えて見事合格されてしまいました。岳さんはお祖母さんの愛情が籠もったピアノで学ばれ、岳さんが5歳ぐらいのときに「僕がママの伴奏をする。」と言われたようで、それには貴子さんは、びっくりもされ嬉しくもあったと言われていました。
さて、岳さんは、桐朋学園大学を卒業されると、すぐにウィーンへ留学されることになりました。そこでも岳さんは、先生たちに貴子さんの話をすると、桐朋学園大学を同じことが起きてしまいました。凄すぎますね。
そして、貴子さんの発声は「日本人の発声ではない!」と。それから貴子さんもウィーンでも指導を受けてしまうことになったのです。
そんな、びっくりな経歴を持つ貴子さんと伴奏者としても学びをしっかりとウィーンでされた岳さんの共演のアルバムです。
店主はトラック1のシューベルトの「愛のことづて」D.957を聴いたとき、いきなり外国人のような女性が歌い始めました。
その迫力。それは本物の持つエネルギーなのです。「えー本当!!!」という感じです。
最初は貴子さんの経歴を何も知らず、「日本人的な歌なのだろう」と思い込んでいたのでした。
それが木っ端微塵に打ち砕かれたのです。伴奏者としての岳さんの本物度を知ることもでき、日本人とは思えない歌を聴かせてくれる貴子さんの歌声を存分に味わえるアルバムに仕上がっています。
また年齢的にも、それを遥かに超えた歌声を堪能させてくれることも多くの声楽を学ばれる女性にも大変な参考になるのではと思っています。
そして、このアルバムは何の修正もしていません。最近は、ツギハギだらけの録音が多い中、音楽性を大事にされるお二人は、加工食品のような録音は、良しとされないのです。その点もご理解を頂けると幸いです。
まさにSUPERNATURALです。
価格は税込3,300円です。
