LYNXの良さをさらに引き出すにはどうするか?
LYNXを貸出機を含めて130時間ほど聴いた結果として長所・短所を理解出来たと思われる段階で、これまでの経験からポイントを探してみました。
26か所チューニングポイントがあることが分かりました。
以下は一般的にどのようなスピーカーでもLYNXと同じ様な構成であれば
同じです。
スピーカーターミナル、スピーカーユニット固定ネジがまず代表的な部分です。
それ以外は内部配線材、磁気回路周辺などが大きなポイントです。内部配線材を除く他のポイントは
ライフサウンドのオリジナルチューニングパーツで振動管理をします。これらによって部品の交換などは
一切行いませんが、良き方向へ変化を遂げます。
さらに内部配線材の交換でより純粋性の高い再生が可能になります。
ご希望される方は以下の内容で行います。
その費用ですが、ライフサウンドのオリジナルチューニングパーツだけの場合は
1本あたり他店で購入された方の場合1本あたり税込み19,800円になります。
ライフサウンドで購入頂いた方の場合は1本あたり税込み9,900円になります。
*ライフサウンドのチューニングパーツは直径6.5mmです。
チューニングパーツは用途によって内容が変わります。
ネジ関係やボディ関係の振動対策には2層構造のものを使います。
それ以外には4層構造や5層構造のものがあります。
内部配線材交換は
他店購入された方の場合はパーツ代技術料を含めてペアで税込み33,000円です。
ライフサウンドで購入された方の場はパーツ代技術料を含めてペアで税込み24,200円になります。
*使用する配線材は現在製作されている配線材を、ライフサウンドが開発したチューニング材で
チューニングしたものです。