検索
- lifesound
少し見えてきた
HDDプレーヤーとの日々が続いていますが、少し見えてきましたね。
リッピングソフトの優劣があるようにおもいますが、無料のものの限界もあるようですね。
それで店主はMusic Centerfor PCとHAP-Z1ES本体によるリッピング方式にまず限定することにしました。
そののち、ライフサウンド蕨研究所の所長のMさんが薦めてくれる有料ソフトを使用して
比較しようと計画しています。
現時点ではHAP-Z1ES本体によるリッピングではWAVとFLACの差はあまり感じないということです。
あとはMusic Centerfor PCでのWAVによるリッピングでの音質を確認しようと思います。
またライフサウンド流は、リッピングソフトによって得られた情報が与える基盤や
機器ボディなどの影響についてさらい確認して行く予定です。
現時点ではダイヤモンドLSエボニーパッド10mmを使うことが迫力やリアリティが一番素晴らしいという結論になっています。
さらに今後どうなるか楽しみです。

58回の閲覧0件のコメント
最新記事
すべて表示再び栃木のTさんからご感想を頂きました。 新規導入されたTD510zMK2COSMICの100時間を経過した段階でのご感想です。 ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ こんばんは。 栃木県のTです。 TD510ZMK2が来てから1ヶ月、バーンインは100時間経ちました。 日々音がこなれて滑らかさが増す一方、音に覇気が無いような印象を持ちました。 リスナーである私のテンショ