- 店主
明けましておめでとうございます!
明けましておめでとうございます! 本年もよろしくお願いします。
今年のニューイヤーコンサートは如何でしたでしょうか?
コンサートの前に放送された番組も面白かったですね。
店主はワルツの踊り方を教えてもらえたようで嬉しかったですね。
さらにオーディオ的というか音響的には ウィーン楽友協会 の黄金のホールの話が最高に良かったですね。
装飾品も音に関与していると言われていました。さらに天井裏やホール下の階があることも明らかにされましたね。
まるでライフサウンドのリスニングルームと同じではないですか!(笑)
ただし装飾はそんなに豪華なものはございません。

以前にライフサウンドを訪れたホール設計士の先生がおられましたが、今回の放送を御覧になられてどのように感じられたのかなと思うところもありました。
当時、店主は、 ウィーン楽友協会 の黄金のホールは装飾品なども音に関与していますよとご説明したのですが、一笑されてしまいました。 あのシャンデリアも初期には無かったものですね。電気が生まれてから生まれたものでしょう。あのシャンデリアは高音域に絶大な透明感や独特の響きを与えることでしょうね。
カチカチに固められたホールではないから音が共鳴しやすいこともあって、豊かな響きを与えることでしょう。
コンクリートで固められたホールとは一味も二味も異なる音響を聴かせてくることが、これほど長く世界の音楽ファンからも愛されることになったのでしょう。

幾らウィーフィルのメンバーが優秀でも、風が吹き抜けるような鶏小屋で演奏してたら、こんな響きは得られないでしょうね。
オーディオ再生も全く同じです。一般家庭においても工夫次第によっては、それなりの響きを得られることは確かです。
是非、リスニング環境を見直して頂ければと思います。不要な吸音材や不要な反射が起きるようなものがないかチェックされてみては如何でしょうか?
それから営業は1月4日から開始予定です。
よろしくお願いします。
最新記事
すべて表示再び栃木のTさんからご感想を頂きました。 新規導入されたTD510zMK2COSMICの100時間を経過した段階でのご感想です。 ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ こんばんは。 栃木県のTです。 TD510ZMK2が来てから1ヶ月、バーンインは100時間経ちました。 日々音がこなれて滑らかさが増す一方、音に覇気が無いような印象を持ちました。 リスナーである私のテンショ