一番読まれている記事
- 店主
- 2018年11月14日
- 読了時間: 2分
DYNAUDIO The Special Fortyその8が店主の独り言で一番読まれている記事です。
DYNAUDIO The Special Fortyが100時間を超えたあたりの感想を呟いています。
オーディオ製品の評価は難しいものです。
再生される環境によって感じ方が変わりますから。
1.住宅の違い
木造住宅(在来工法、2X4などの木質系パネル工法) コンクリート 系パネル工法住宅 レンガや石を使用した住宅 鉄筋コンクリート系住宅 鉄骨コン クリート系住宅。 海抜の違いや緯度や経度の違いなど。
2.お部屋の違い
和室、洋室の違い。床、窓、壁、天井などの使用素材の違い、カーテンや壁紙などの使用素材の違い。室内家具素材、照明器具(電球、LED、蛍光灯)違い
面積や体積の違い。あと気密性のレベルの違いなど
3.電気関係の違い
周波数50Hz/60Hz
電源の引き回しなど
4. 使用オーディオ機器の違い
5.壁コンセントや配線ケーブルの違い
環境の違いでもざっと思いつくところを挙げてみましたが、最後の来るのがリスナーの年齢、経験、性別、趣味の違いがあると思います。
これらをすべて同じように満たすような再生が出来るかと言えば難しいでしょうね。
店主も初期の頃は悩みました。製品情報を言葉で正確に伝えることについて。
しかし、悩んでいても結論は出ませんでした。
そこで、ライフサウンド流な再生環境において店主やアシスタントの妻が感じることを
素直に表現することで落ち着きました。
ライフサウンドの再生環境はすでにご紹介していると思いますが、あとはケーブルの違いが大きいと思います。
単線構造系のものとより線構造系のものではかなり再生が異なります。
ライフサウンドにおける評価はすべて単線構造系のケーブルを使用しての評価です。
これによって聴こえ方がかなり違いますので、ライフサウンドのように感じられないという方はまずはケーブルの違いがあるかをご確認ください。
床素材の違いも評価に関して大きな違いが生まれます。和室では厳しいかもしれませんね。
ライフサウンドでは床素材は集成材の床板の上に無垢素材で構成したフロアボードを敷いております。
また外部音が侵入し難い三層構造で気密性が高い窓を使用しています。
その他にもいろいろありますが、大きく言えばそんな感じです。

さてDYNAUDIO The Special Fortyその8のブログ閲覧数が770になったら展示品であるDYNAUDIO The Special Fortyを税別30万円でご提供しようかなと考えております。色はレッドです。
ご興味のある方はどうぞご連絡ください。
よろしくお願いします!
Comentarios