検索
Dynaudioの真価を出すには
店主
Dynaudioに関して色々と悩みがある方も多いようです。それは、このスピーカーの能力が高いこともあり、そのスピーカーユニットの良い面を発揮難いところもあるからだと思います。
これだけの長い歴史を持っているメーカーですが、ボディの問題と内部配線材の問題は未解決のところがあるように思います。
未解決と大げさに言っているのはライフサウンドだけかもしれません。しかし、突き詰めたら上記の問題にぶつかるのです。しかし、これは解決できる問題です。
信じて頂けた方はもの問題を解決して、快適な再生を楽しまれています。
しかしながら、そこまで感じられていない方には問題でも何でもないことでもありますが・・・・
「アンプはどのようなものが良いですか?」というご質問を多く頂きます。何度も同じお答えをしています。色付けが少なく、ドライブ能力の優れたものと。ライフサウンドでお薦めしているアンプ以外では上記のようにお答えするしかございません。
さらに言えばメーカーがリファレンスに使用しているものが一番安全かともいますので。
とはいえ、それでも上記問題点があるので、そのリファレンスにも手を加える必要は
ありますが。
より線構造に支配された音には純粋性を感じることは難しいですね。
音の抜けも悪く、歪んだ音が聴こえてきます。
最近良く聴いているケニーGのサックスが大変歪に聴こえてしまいます。
また表情も硬い感じがして馴染めません。
しかし、同じ組み合わせでも手直ししてみると、まったく先ほどまであった
ストレスが消えてしまい、純粋で艶やかさらに柔らかく繊細なサウンドが実現するのです。この事実は体験してみないと信じられないことでもあると思います。
またそこまで求めておられない方にはどうでも良いことかもしれませんね。