top of page

ATOM→PERSONA B→ROTEL RA1572MK2→RA1592MK2

lifesound

今日は一気に動きました。

オーディオ業界歴半世紀を超えた超ベテランの業界人のお二人とチューニングしたATOMと本日到着したROTEL RA1572MkⅡを試聴。

その後、お客様のROTEL RA1592MkⅡのチェックとPERONA Bを試聴。

途中でRA-6000に交代しての試聴と大忙しでした。

まずATOM君は皆さん大好評! 「価格を考えたら信じられない!」とのご感想。

チューニングしたものと、ノーマル状態が混じった中でしたが、素晴らしい世界を皆さんと味わいました。



↑RA1572MkⅡ    

           

到着したばかりのRA1572MkⅡは展示研究機です。

いきなりいいサウンドが出てくれます。これにはお二人もご満足!!

チューニングした側は能率が上がったように聴こえてきます。

超ベテランの業界人のお二人がお帰りになったのち、RA1592MkⅡとPERSONA Bを

鳴らしてみました。RA1592MkⅡはRA6000とほぼ同じような感じです。

お買い得ですね。この機種は。

PERSONA Bは確かに滑らかです。多くの方が語るような印象です。


            ↑PERSONA BとRA-6000で鳴らしています。

しかし、ライフサウンドは気になる点がありました。もう少し、ゴリゴリ感が欲しいなと。

それが内部配線材を交換してチューニングをしたら出てくるかもしれないと考えていました。

歪感が少ないというか無いのは良いのですが、セラミックツィーターのスピーカーを思い出してもいました。古いモノ録音を聴いた時に見事に滑らかなので、少々物足りないさを感じてしまいました。


                          ↑PERSONA B



小型と言って良いのでしょうか。その割に低音域も良く表現されて、伸びやかです。

スピーカーの大きさを忘れさせてくれます。

この点が解決されたらライフサウンド的には、パーフェクトなスピーカーですね。


PERSONA Bまでは予算が無理なら、ATOM君とRA6000の組み合わせも面白いと思います

鳴らし始めは骨格が太い感じの音でしたが、30時間ぐらい鳴らしていると繊細な感じも良く表現し始めました。内部配線材を交換して、効率よくスピーカーユニットたちが鳴ってくれるから、表現力が増しました。





 
 
 

最新記事

すべて表示

お知らせ

お待たせいたしましたが、AVALON-LS金Ⅳが完成したと川越研究所から連絡がありました。 30日の日曜日にライフサウンドに届く予定です。 それから24時間ほどかけて、それぞれに最終チューニングをします。 完成致しましたら、ご注文頂いた皆様へご連絡を致します。...

Kommentare


  • facebook
  • Twitter Round
  • googleplus
  • flickr
今すぐ寄付する
みなさんの力で変化を起こしましょう

ご協力ありがとうございました。

bottom of page