検索
- lifesound
IN300始めます
色々な点をチェックしてIN300の使いこなしからチューニングを始めることにしました。
ヒートシンクの背が高く、電流が流せることになったのが新しいATOLLたちです。
これは日本の関係者のアドバイスが大きいようです。

さてIN300はボディも大きくなりパワフルです。しかし、それを支える足がゴム足なので
その大パワーを受け止めて解放するには役不足です。
そこでダイヤモンドLSエボニーパッドでボディを三点支持してみました。
すると嘘のように音抜けが良くなり、ゴム臭い音が消えてしまいました。
IN300をご購入されて少し期待は外れと思われている方がおられたら、ダイヤモンドLSエボニーパッドに挑戦してみて頂けると良いと思います。
但し使用されているケーブル関係がより線構造のものは避けてください。
IN300の美点が発揮されることは無いように思います。
ボディ重量があるので7mm径ダイヤモンドより10mm径のダイヤモンドの方が良い感じです。
巨大なトランスが2機装備されていますから、これで良い感じです。
あとは4点支持だとどうなるかは、準備が出来次第行います。
100回の閲覧0件のコメント
最新記事
すべて表示340iXの内部配線をシルク配線材に交換した直後は少々心配になりましたが、その後は快調です。響きの美しさ!毛細血管まで見えるような細かさ。音の響きの妙が自然で柔らかく、美しく、心を和ませてくれています。 さらにすべての音域で充実したパワー感が豊かさを増してくれています。 こんなに音楽がリアルの感じられることはこれまでの経験ではありませんでした。 それはそうでしょう。 これまでにない素材を使ってチュ