top of page

変わります。

  • lifesound
  • 2024年1月22日
  • 読了時間: 2分

平成15年より日本においてDYNAUDIOのスピーカーを広げるために活動されていた

DYNAUDIO Japanに対してアジア圏統括のDYNAUDIO 上海から、DYNAUDIO Japanとの 間の DYNAUDIO 製品に関する日本における総販売代理店契約を終了する意向である旨の 通知がありました。

現在、総販売代理店契約終了の条件や事後処理に関し、通知元である DYNAUDIO 上海 とDYNAUDIO Japanと協議を行っているところですが、DYNAUDIO 上海からは、現時点において、以下のとお り連絡が届いている状況だそうです。

・DYNAUDIO 製品の新たな総販売代理店等については現時点では未定

・DYNAUDIO 製品の新規の受注については、新たな総販売代理店等が決まった後に再開す る予定であるが、DYNAUDIO Japanの保有する DYNAUDIO 製品の在庫については、弊社にて販売を 継続してほしい

・DYNAUDIO 製品のアフターサービスは、新たな販売代理店等が決まるまでの間、引き続 き弊社で実施してほしい。

                                  だそうです。

日本人的感覚で考えるとちょっと虫の良い感じがします。

総販売代理店契約を終了するのは相手方の勝手であるなら、DYNAUDIO Japanの保有する DYNAUDIO 製品の在庫については、彼らが買い取るべきではないかと思いますね。

何故なら今後の動向がはっきりしないのにスピーカーは自分たちで売れということです。

それは随分なことですね。

総販売代理店が決まらないで保証の問題があるのに、それについては誰が保証すのでしょう?

日本における新たな総販売代理店が決まらない場合はと考えると、ちょっと考えちゃいますね。


と店主は感じております。


DYNAUDIO Japanさんには長年お世話になりました。本当にご苦労様でした。

今後は社名が変わり、活動を続けられて行くと思いますので、今後ともによろしくお願いします





 
 
 

最新記事

すべて表示
価格変更のお知らせ

ジンワリと人気のあるリスニングチェアとリスニングソファですが、昨今の諸事情により 価格を上げなければならなくなりました。 製作してもらう方達は、飛騨の匠なので、それなりの加工賃が必要になります。 悪いインフレが早く収まることを祈るばかりです。 また天候が原因なのかハードメープル材の加工が厳しようです。 製作中に割れを起こしてしまうようで、大人気のリスニングソファに使うことも厳しくなっているようです

 
 
 

コメント


  • facebook
  • Twitter Round
  • googleplus
  • flickr
今すぐ寄付する
みなさんの力で変化を起こしましょう

ご協力ありがとうございました。

bottom of page