top of page

検索


限界突破作戦大成功!
昨日、工場長からの連絡があり、良い結果に終わったとのことでした。 しかし、自分で確かめなければなりません。 早速、引き揚げて試聴を開始しました。 ラフなセッティングで試聴を開始。 確かに、全体的に整ったサウンドになりました。 マットな感じも、かなり薄れています。...
lifesound
2024年4月19日読了時間: 3分


B&W606S2A限界突破作戦終了
本日、内部配線材の交換を依頼しているライフサウンドの協力工場の工場長から連絡が入りました。 B&W606S2Aの内部配線材交換が終了したとのことでした。 本作戦はかなり難儀なところもあったようですが、無事、突破して作業が終えられたとのこと。...
lifesound
2024年4月18日読了時間: 1分


燃えている理由
ここ最近、ROTEL製のアンプを中心に呟いています。 燃えている理由なのですが、その音質であり音楽表現にあると言えます。 IC時代になって何か音楽が冷たい感じがして、美味しくないのです。 美味しいと全く思えないわけではないのですが、良く味わってみると何故か美味しくないのです...
lifesound
2024年4月15日読了時間: 6分


嬉しいですね!
以前は、CDプレーヤーやCDトランスポートが音源として大活躍していました。 そして、アナログ再生に負けないように、様々な工夫をしていました。 そこで、数ある中でアナログ再生を思い出せてくれるのがCECのベルトドライブ方式の CDプレーヤーやCDトランスポートです。...
lifesound
2024年4月13日読了時間: 4分


開始
限界突破作戦をいよいよ開始しました。 B&W606S2Aの美点をもっと引き出してみたいと考えて、あの微妙にマットな音になることから脱出するための作戦です。 この作戦が成功するカギは意外なところにあります。 ウーハー側を攻め落とすのは比較的簡単なのですが、ツィターが難攻不落の...
lifesound
2024年4月12日読了時間: 1分


生々しい
今日は、とても面白い試聴会になりました。 ユーザーのMさんがお持ちの歴史的名器であるドミンゴ・エステーソ1940年の作 (奥さんたちが塗装したもの)を持ち込まれました。というのは、ROTEL RA-6000でサビカスたちの演奏を聴いてから、生のフラメンコ・ギターを弾いてみて...
lifesound
2024年4月11日読了時間: 2分


我慢の限界突破
様々な国からライフサウンドのブログをご覧いただいているようで心から感謝します。 店主の呟きが何らかのお役に立てているのでしたら店主としても嬉しい限りです。 変な事言っていると思われる方もおられると思いますが、経験に基づいて呟いていますので お許しください。...
lifesound
2024年4月9日読了時間: 2分


我慢の限界
予想を超えた結果をもたらしたB&Wの606S2anniversary 。606S2anniversaryのアルミツィーターは指向性が強いと感じています。ですので、その個性を理解してセッティングをしています。 今回はAURA VA 40...
lifesound
2024年4月8日読了時間: 2分


ATOLL IN50signature&606S2anniversary
今回は伊東にお住いのAさんからATOLL IN50signatureやCECTL3-3.0などへの SUPERNATURALチューニングのご依頼を頂きました。 テストにはB&Wの606S2anniversaryを使用しました。中古のスピーカーですが...
lifesound
2024年4月6日読了時間: 2分


B&W606s2とROTEL
最初はHAP-Z1ESとROTEL RA-6000です。 606S2とはアンプにおいてはかなりの価格差です。 調べるには極端をしないと。 さて試聴を開始しての感想です。 爽やかに音を響かせてくれます。能率なんか気にならない状態で、ツィーターの響きが気持ちよくリスニングルーム...
lifesound
2024年4月6日読了時間: 3分
B&W
神木社が活動を終えたと聞いたいた店主ですが、どうも気になりました。 ベラボ―チェが「ともかく連絡したら」と言っているようで、メールでご挨拶をしてみました。 すると・・・・・・・・・ Billさんから連絡が入りました!!!!!!...
lifesound
2024年4月4日読了時間: 2分


復活!!!!
店主にとっては大変嬉しい事が起きました。 ライフサウンドの昔からのユーザーの皆様でしたらご存知の神木社のベラボーチェというスピーカーを。 神木社からは真空管のシングルエンドで音合わせをしているので、真空管のアンプを使うようにと指示が出されていました。...
lifesound
2024年4月3日読了時間: 4分


より楽しく、明るく
初めてのお客様のご要望でライフサウンドのチューニングをされたTEACのPE‐505とお客様のPE-505を比較試聴することになりました。 連日の翻訳活動で疲労が蓄積していました。 しかし、アナログのセッティングをしていると、そんなことを忘れさせられてしまいました。「アナログ...
lifesound
2024年3月31日読了時間: 1分
ライフサウンドのユーザーの皆様へ
ライフサウンドのユーザーの皆様へご案内した件です。 お電話でご案内させて頂いた方から、テスト結果についてご連絡頂きました。 鳥取県にお住いのOさんからのテストの結果を頂きました。 ライフサウンドでも引き続きテストをしていますが、レコード盤やCDで変化が大きいもの...
lifesound
2024年3月31日読了時間: 1分


日々格闘中
5月あたりに新しい仲間が到着予定なので、取説の和訳に勤しんでおります。 新しい仲間はRA-1592MKII。 このクラストップモデルに限りなく近い性能を持っているお買い得製品です。 外観もRA-6000に限りなく近いものです。...
lifesound
2024年3月27日読了時間: 2分


テスト&ライフサウンドのユーザーの皆様へ
昨晩まで長崎にお住いのTさんからのご依頼でTD712ZMk2への基本的チューニングとSUPERNATURALチューニングを行いました。 そして、テストをしていたのですが、さらに面白い事に気が付き画像のような状態での音出しをしてみました。...
lifesound
2024年3月25日読了時間: 1分


組み合わせの妙
その実力故に、好評をいただいているTD508Mk4。さらに、RAOTEL RA-6000。 そして、TD316SWMk2。 再生帯域としても幅広いもので30Hzから27kHzです。 RA-6000は余裕を持ってTD508Mk4を支えてくれます。...
lifesound
2024年3月23日読了時間: 2分


TD508Mk4&ROTEL RA-6000
TD508Mk4の素晴らしさにROTEL RA-6000の素晴らしさが加わることで、これまでの20世紀末から21世紀にかけてのオーディオ再生の時代が、音だけに囚われていたように感じられていたことから、音の刺激で終わることなく、音楽を心から魂で味わう世界へと大きく変貌をしてく...
lifesound
2024年3月21日読了時間: 3分


お客様のご感想
先日、水晶菊紋章を追加された埼玉のMさんからご感想を頂きました。 ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ いつも大変お世話になっております、この度Newアクセサリー水晶菊紋章お届け頂きありがとうございました。 今回は、CDプレーヤーCECの3800の天板の上にのせました。...
lifesound
2024年3月20日読了時間: 1分


満開宣言
本日、待ちに待ったRA-6000のヒューズを交換することが出来ました。ローテルのS社長自ら作業に当たってくれました。 それまでも素晴らしいと言えば素晴らしいのです。 が、桜が満開になる前の8分咲きや9分咲きの時の美しさと同じで、素晴らしいのに微妙に立ち上がる音が甘かったり、...
lifesound
2024年3月19日読了時間: 4分
bottom of page