top of page

ATOLL IN100se

  • 店主
  • 2019年7月29日
  • 読了時間: 2分

ATOLL IN100seのチューニングが終わり、テストを開始しました。

この価格帯では素晴らしい音楽再生をしてくれる貴重なインテグレ―テッドアンプですね。

上位機種との比較で悩んでいる方も多いようですが、IN100seのメリットはスピーカーケーブル接続端子への

内部基盤から接続にあります。

IN100seは単線を使っています。

これはとても大きなメリットです。音の濁りを引き起こさないからです。

さらに一般家庭で18畳ぐらいまでの広さであれば十分にカバーしてくれる音量も確保しています。

これは接続されるスピーカーの性能にもよりますが、ライフサウンドのリスニングルームは18.5畳あり、さらに6畳の部屋がつながっていますが、そこでTD712zmk2LSCを鳴らしても十分です。

低音域の重量感、あえて重厚感とは言いません。低音域の質量をしっかりと味合わせてくれますので重量感と

言っています。

さらに全帯域に渡りバランスよいので特定の再生帯域に過不足感をあまり感じることはありません。

さらにライフサウンド&クリスタルチューニングを行うことで、音の立ち上がりがより改善されてリアルさが増してきます。

さらにサウンドステージの深さが出てきますね。さらに各帯域における質量感が改善されるので、より音楽が自然に感じられます。

さらに内部のあるパーツを一か所だけ変更することで、上位機種がノーマルであればそれを凌駕する再生が可能です。

そしてコスト的には、上位機種より割安で仕上がります。

その結果ユーザーは音楽の感動を心の底から享受できることになります。

再生された音楽を通じて様々な心象風景を味わうことが出来るということでもありますね。

ATOLLは魅力的な音楽再生を低コストで実現してくれている貴重なメーカーですので店主も、このメーカーの製品を愛して下さる方は、ライフサウンドで機器を購入されていなくても喜んでチューニングを行っております。

Comments


  • facebook
  • Twitter Round
  • googleplus
  • flickr
今すぐ寄付する
みなさんの力で変化を起こしましょう

ご協力ありがとうございました。

bottom of page