• 全ての記事
  • リスニングチェア&ソファ
  • レシーバー
  • サブウーファー
  • 大黒天
  • クリスタルチューニング
  • CDプレーヤー
  • プレゼント
  • RCAケーブル
  • スピーカー
  • DAコンバーター
  • CDトランスポート
  • アンプ
  • ライフサンドチューニング
  • お気に入りCD
  • FAZIOLI
  • 電磁波バスター
  • 新素材チューニング
  • アンプ
  • cosmicチューニング
  • お客様のご感想
  • LSエボニーパッド
  • ダイヤモンドLSエボニーパッド
  • ATOLL
  • ト音
  • スピーカーケーブル
  • CHORD
  • SIMAUDIO
  • ATOLL
  • DSD
  • HDDプレヤー
検索
マーラーを聴いて
店主
  • 2019年11月3日
  • 3 分

マーラーを聴いて

最新のチューニングの状態で日々音楽を聴いている店主です。 久しぶりにマーラーを聴きたくなりました。5番です。指揮はテンシュテットです。 使用したアンプはSIMAUDIOの250iとATOLLのIN200seです。 全く個性の違う両者がどのように演奏を聴かせてくれるのか? 楽しみです。 まずはSIMAUDIOの250i・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ クリタルトーンとも言えるSIMAUDIOの250i。これまで聴いたこともないような素の楽器の音を聴かせてくれます。 さらにこの楽器はこうして音が生み出される。楽器のボディの素材は、楽器のボディの厚みはこんな感じ。奏者はこうしてブレスをしている。 等々、各楽器の個性ある状態を的確に描き分けながらホールに響く美しい音色を見事に 歌ってくれます。衝撃音の凄さには圧倒されました。 クリスタルトーンから生み出される音楽の激流に身を任せることの心地よさはこれまで経験をしているようでしていないことでした。 真空管でなければとか、ウェスタンでなければとか、1000万円出さなければとかいうことば全て陳腐に感じら
閲覧数:50回0件のコメント
展示機の入れ替えを考えています。
店主
  • 2019年9月22日
  • 1 分

展示機の入れ替えを考えています。

僅かなのですが展示機を少し入れ替えてみたいと考えています。 展示機で売り出したいのが 上の3機種です。 HD120は税込み定価129,600円です。チューニングをしていますので+16,200円で145,800円ですが72,900円で販売します。 MA100は税込み定価86,400円でチューニングをしていますので+11,340円で97,740円ですが50,000円で販売します。 MD100は税込み定価129,600円でチューニングをしていますので+16,200円で合計145,800円ですが72,900円で販売します。 3機種同時にお買い上げ頂ける場合は税別150,000円になります。 以上よろしくお願いします。 #ATOLL
閲覧数:145回0件のコメント
ATOLL IN200 Signature その2
店主
  • 2019年8月8日
  • 1 分

ATOLL IN200 Signature その2

ATOLL IN200seをライフサウンドでは徹底してチューニングとチューンアップしました。 その結果、穏やかでありがなが解像度が増し、さらに低音域の質量や豊かさが出てきました。 とはいえATOLLのそれまでの個性が変わるかと言えば変化はありません。 さてATOLL IN200 Signature は 適当な表現なのかと思いますが、シティボーイになった感じです。 それまでATOLLの生まれ故郷のノルマンディーが田舎とするとよい意味での田舎の良さから変貌して都会子になった感じがします。 SIMAUDIOの表現に近づいた感じですね! これまでのATOLLのイメージとはかなり異なるようにも感じます。 特に低音域がノーマルでもしっかりしてきました。持ってみると重量も重く、トランスが変わったのでしょうね。 ボディに関しては大きさは変わりません。ノブが付いてオーディオ機器らしい表情をしています。 #ATOLL
閲覧数:629回0件のコメント
ATOLL IN200 Signature
店主
  • 2019年8月7日
  • 1 分

ATOLL IN200 Signature

カーテン越しの光を受けたATOLL IN200 Signature。どんな音を聴かせてくれるのか? 楽しみです。 #ATOLL
閲覧数:183回0件のコメント
ATOLL IN100se
店主
  • 2019年7月29日
  • 2 分

ATOLL IN100se

ATOLL IN100seのチューニングが終わり、テストを開始しました。 この価格帯では素晴らしい音楽再生をしてくれる貴重なインテグレ―テッドアンプですね。 上位機種との比較で悩んでいる方も多いようですが、IN100seのメリットはスピーカーケーブル接続端子への 内部基盤から接続にあります。 IN100seは単線を使っています。 これはとても大きなメリットです。音の濁りを引き起こさないからです。 さらに一般家庭で18畳ぐらいまでの広さであれば十分にカバーしてくれる音量も確保しています。 これは接続されるスピーカーの性能にもよりますが、ライフサウンドのリスニングルームは18.5畳あり、さらに6畳の部屋がつながっていますが、そこでTD712zmk2LSCを鳴らしても十分です。 低音域の重量感、あえて重厚感とは言いません。低音域の質量をしっかりと味合わせてくれますので重量感と 言っています。 さらに全帯域に渡りバランスよいので特定の再生帯域に過不足感をあまり感じることはありません。 さらにライフサウンド&クリスタルチューニングを行うことで、音の立ち上が
閲覧数:247回0件のコメント
ATOLL IN 100seチューニング
店主
  • 2019年7月29日
  • 1 分

ATOLL IN 100seチューニング

埼玉にお住いのTさんから ATOLL IN 100se へチューニングのご依頼を頂きました。 ライフサウンド&クリスタルチューニングです。 チューニング開始前には内部を確認して、お掃除をさせて頂きます。このIN100se新しいようで埃はあまりありませんが、小さな埃はありましたのでまずはお掃除からさせて頂きました。 当然ですが、その前には試聴をしています。 そして掃除からチューニング作業に入ります。 #ATOLL
閲覧数:103回0件のコメント
メインティナンスは必要です。
店主
  • 2019年2月16日
  • 2 分

メインティナンスは必要です。

お気に入りのオーディオ機器でしたら、何時間でも音楽再生をしていたいと思いますよね。お気に入りですから何時までも一緒に過ごしたいものです。 そして気が付いたら膨大な時間を一緒に過ごしていることになります。 そうなると機械ですから消耗します。そして、消耗して機能が落ちた部品は交換しないとなりません。 最近、新宿のMさんのATOLL SACD200LSチューニングの調子が悪いということでお預かりしてメインテナンスと修理を行いました。 Mさんは膨大なCDのコレクターでありご自身で歌われますので、音楽に対する造詣も深い方です。 そして音楽鑑賞する時間も多い方です。 今回はトレーの動きが悪く、さらにSACDの読み取りが悪くなっていました。 トレーを動かすために必要なゴムのベルトが伸びていてスリップしていたようです。 またSACDの読み取りは悪いのはピックアップの能力が落ちていたことによるものです。 車のタイヤと同じで、こうなると交換しかありません。このあたりの部品は消耗品ですから。 また一部電解コンデンサーに問題もあったので耐久性のある大型のものに交換しまし
閲覧数:105回0件のコメント
柔らかい味合い
店主
  • 2019年2月2日
  • 2 分

柔らかい味合い

昨日までTL3 3.0、SIMAUDIO 380D、ATOLL IN400、TD712ZMk2LSC、TD520SWLSCで過ごした時間は心身共に癒される柔らかく、そしてボケない 絶妙な音楽再生でした。 TL2のデザインを思い出させてくれるTL3 3.0ですが、トレーの入り口付近にあった額縁が無くなってすっきりしていますね。以前のモデルたちより外観的にも洗練された感じがあります。 この380DがTL3 3.0の美点を引き出してくれるのが嬉しいですね。丸くなった鉛筆の先ではなく、削ったばかりの鉛筆の先のようでいながら柔軟さを失わせない、だからより描写が精緻でありながらレガートに聴けるので、自然でリアルな再生が実現しました。 この優秀な380Dも生産終了です。1台だけ特別価格てご提供しようかと考えています 。フル装備ですがちょっとお買い得にしてご提供させて頂きます。 ご興味のある方は御連絡をお願いします。 ATOLL IN400はこの組み合わせの最後の仕上げをしてくる重要なメンバーですね。 適度な重さを持って再生をしてくれるのと、真空管方向を狙いな
閲覧数:206回0件のコメント
最近聴いているディスク
店主
  • 2019年1月24日
  • 2 分

最近聴いているディスク

TL3 3.0で聴きなおしてしているディスクを紹介します。 One Night at the Chapel -Special collection 今井美樹のライブのようですね。彼女の歌声が自然に心地よく響いて来ます。アシスタントの妻は否定的「どの曲も同じようにしか歌えていない!」とか。店主はこの優しく微妙に響く声に癒されています。そして空間の表現がライブ会場にいるような 錯覚を与えてくれます。 ライブ会場にいた聴衆と同じ時間を過ごせるようで堪りませんね。 ソング・フォー・ヴァイオリン / 幸田聡子 ベスト・セレクション Limited Edition このディスクでは生々しいヴァイオリンのボーイング時の弓と弦がこすれ合う音から彼女の 音に込める思いが伝わってきますね。さらに伴奏のビアノの響きがそれを包み込んで彼女を支えている 様子が何とも愛おしいです。 その場の二人の奏者の息が合っている場を作っている感じに、引き込まれてしまいます。 ベートーヴェン:交響曲第5番&第7番 今年のニューイヤーを振ったティーレマンの若き日のベーとーヴェンを久しぶりに
閲覧数:93回0件のコメント
IN300 その3
店主
  • 2018年10月30日
  • 1 分

IN300 その3

ATOLLのIN300と数日過ごしてみて、試聴器を返却しました。通常の状態に戻してみると、何か心に残るIN300でした。 すでに聞きなれたIN400に戻してみると安定感抜群のどっしりした感じは故郷へ戻った時の安心感のようなものを感じます。 それとは異なるIN300は都会へ出て新しい感覚を感じられるようなものでした。フレッシュな感じと言っても良いのかもしれませんね。 ATOLLの新しい側面を堪能した時間だったのですね。 とはいえ何れのATOLLの製品も音楽再生において、それぞれに満足を与えてくれる 製品たちですから嬉しいですね。 このような個性を持ったメーカーはATOLLだけかもしれませんね。 #ATOLL
閲覧数:155回0件のコメント
IN300
店主
  • 2018年10月25日
  • 2 分

IN300

本日、IN300の試聴器が届きました。 早速、試聴を!!! 外観は、これまでの流れを踏襲してシックな感じで品格がありますね。カチコチしていないので女性にも愛されるかもしれませんね。 第一音を聴いて「!!!!???」となりました。これまでのATOLL路線とは少し異なりながらも流れを持っているということです。 ライフサウンド&クリスタル・チューニングされた方向へ近づいか感じ!!!! これは新しいATOLLと言っても良いのかもしれませんね。 でも硬くない! この絶妙さが何とも言えない新しい魅力かもしれませんね。 リアパネルを見てみると、これまでの無いような端子がありました。 USB、光ケーブルやCOXも接続出来ます。 つまりDAコンバーターが搭載されているのです!!! これは便利ですね。 こうなるとトランスポートやCDプレーヤーだけでなくパソコンからの音源も接続出来ますね!!! このDAコンバーターも良さそうで、音の分離が心地良いので嬉しくなりました。 IN400と比較すると僅かに出力は落ちます。そこでIN200のノーマルのような心配が少しありました。
閲覧数:213回0件のコメント
ATOLL IN300
店主
  • 2018年10月18日
  • 1 分

ATOLL IN300

来週の木曜日にATOLL IN300を試聴する予定です。 新製品を試聴するのは久しぶりで楽しみにしております。 #ATOLL
閲覧数:208回0件のコメント
ATOLL IN400LSCの魅力とは?
店主
  • 2018年8月2日
  • 2 分

ATOLL IN400LSCの魅力とは?

お客様から「ATOLL IN400LSCの魅力は?」とおご質問を頂きました。 店主が感じているの魅力のなかに変化する魅力というのがあります。 それは様々な音源に対応する能力が高いことです。さらに単に描写力が優れているということだけなくリスナーに癒しを与えてくれる感動をもたらすことでしょうね。 強く迫ってくるのではなく包容力がある人物と話をしている内に自分の心の問題に気が付いて成長しているような感じとも言えるかもしれません。 「何のことだ?」と疑問に思う方もおられると思いますが、まず強く迫ってくるとは 個性がハッキリしていてその個性に支配されている再生と思って頂ければ良いと思います。 包容力があるとは、ATOLL IN400LSCの持つ豊かさがリスナーを包み込んでくれるような再生をしてくれることで、ご自分が聴いている音楽再生を通じて、自分の中に新しい価値観に気が付いたり新しい発見をすることを意味しています。 何度も聴いている音源なのに、新しい感動や気づきを得られると言っても良いのかもしれません。 また円やかな再生を通じて疲れた心を癒してもくれます。
閲覧数:132回0件のコメント
ATOLL IN100seLSc
店主
  • 2018年3月28日
  • 2 分

ATOLL IN100seLSc

九州のTさんからATOLL IN100seへのライフサウンド&クリスタルチューニングのご依頼を頂きました。 お知り合いが購入して4か月目の状態で譲られたそうです。 チューニング前にテストしてみましたが、まったく問題は無いのですがブレークインは終わって無い感じでした。あと100時間から200時間もあれば完全にブレークインした状態なると思われます。 ATOLLに限らずなことなのですが、ブレークインが終わるまで辛抱できない方も多いようで、ひょっとすると、この ATOLL IN100seも、その一台なのかもしれません。 問題が無いことを確認してチューニングをいたしました。 内部も僅かに埃があるだけで綺麗なものでした。 Tさんは大変お得なものを譲られたと思います。 さてチューニングを終えて試聴しみました。チューニング以前よりコントラストがよりはっきりとして、さらに音抜けが良くなりました。In50seと比較すると、より重厚な感じもありますが、されがさらに重厚感を増してくれることになったので、よりリアルなサウンドが展開してくれるようになりました。 テストを重ね
閲覧数:162回0件のコメント
還暦祝い
店主
  • 2017年11月30日
  • 1 分

還暦祝い

店主も還暦になりました。そのお祝いとして。ATOLL CD400SEのお買い得品を1台だけ提供してもらえました。 クリスタルチューニングもサービスさせて頂きますので大変お得なものになると思います。LSチューニング価格は80,000円+消費税8%とクリスタルチューニング10,800円分をお付けします。 尚、↓に上げたCDの何れか1枚もプレゼントいたします。 #ATOLL
閲覧数:165回0件のコメント
修理&クリスタルチューニング
店主
  • 2017年11月22日
  • 1 分

修理&クリスタルチューニング

池袋でお仕事をされているKさんのATOLL SACD200LSですが、御使用頂いて5年は経過しています。しかし、運転時間もほぼ毎日10時間は御使用頂いているので業務用として働いていると言っても良いSACD200LSです。 このような厳しい稼働をされているとコンデンサー類とピックアップの交換が必要な状態になってしまいました。 そこで修理を機にクリスタルチューニングを行うことになりました。 上がKさんのSACD200LSCです。 修理前の調査で全ピックアップ交換とコンデンサーの交換を行うことになりました。 こうなるとほぼ新品状態ですね。さらに交換した部品は以下になります。 大小合わせて52個のコンデンサーとピックアップを交換しました。 さらに、それらに クリスタルチューニングを行いました。ピックアップもチューニングしています。 修理とクリスタルチューング後は、より音抜けが良くなっていますね。音楽がより深く楽しめるようになったのが嬉しいですね。 Kさんに喜んで頂けるであろう結果になったことに店主も安心しました。 #ATOLL
閲覧数:78回0件のコメント
ATOLL MD100LSc
お客様
  • 2017年11月21日
  • 1 分

ATOLL MD100LSc

名古屋のHさんからMD100LScのご感想をいただきました。 (LScとはライフサウンドチューニング+クリスタルチューニングの略です) ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 本日、到着しました。早速接続しました。CDは井上喜惟指揮 ジャパンシンフォニアのブラームス1番を聞きました。以前のminimax(ライフサウンドチューニングのみ)と比較し、底面の地力というか安定感がある感じです。クリスタルチューニング(ケーブルやDAC)する前はあまり気になりませんでしたが、チューニング後は何となく音楽が軽い感じがしていました。その後は日増しにそれが気になり音楽に集中できなくなっていました。 今回サイズは同程度のMD100を購入しましたが、同じCDと思えないくらい迫力のある音を奏でてくれています。CDメカがティアック製のため少し心配していましたが、音を聞いてその危惧は一瞬で吹き飛びました。これから、さらにエージングが進むとどうなるか楽しみです。 H #お客様の声 #ATOLL
閲覧数:83回0件のコメント
ATOLL MD100
店主
  • 2017年11月18日
  • 1 分

ATOLL MD100

名古屋のHさんからMD100のご注文を頂きました。 当然クリスタルチューニングも含めてです。Hさんのシステムにクリスタルチューニングがかなり入ることで、それまで良しといていたCDプレーヤーの音がどうにも気に入らない状態になられたそうです。 そしてMD100をご選択されました。 SACD200との大きさの比較をしてみますとA4サイズに収まるMD100は可愛いですね。トレーの開閉動作スピードはゆっくりです。まるで幼い子供のようで、それも可愛いですね。 5歳の子供に「よろしくね!」と言ってCDを渡しているような感じもします。 そんな可愛いMD100ですがクリスタルチューニングをすると、この価格とは思えない表現力を現してきます。 さらにDAC200と接続しますと、より締まった良い再生をしてくれることになります。 凛とした響きを聴いてしまうと価格を忘れて音楽に聴き入ってしまいますね。 素晴らしいCDプレヤーですね! これからHさんのお宅でも活躍してくれることになることでしょう。 #ATOLL
閲覧数:363回0件のコメント
ATOLL IN400LSC誕生その4
店主
  • 2017年9月1日
  • 1 分

ATOLL IN400LSC誕生その4

気になっていた点は高域の表現です。もう少し、「出たら良いかな?」「これ以上出るようにするとうるさいなかな?」ということで結論が出せないでいたのですが、もう一度、必要なポイントを確認してみました。すると半導体交換時にどうも店主がしっかり指示をしておかなかった為に不要部分として外された様な痕跡がありました。 これは門外不出なので工場にも教えていなかったところですが、一見すると外していないようにも見えるのです。約1mmX0.3mmの部品なので、あまり存在感がないので仕方ないとろこでもありますね。(汗) そこで改めて取り付けて試聴してみました。 すると出て来ましたね! 当然の事なのですが、高域表現が満足するレベルで! ということで、半導体交換をしたメリットがより明確になりました。そしてクリスタルチューニングの効果!! インパルス応答に優れているのですが、さらに静粛感も増え、不要な音が消えることでメロディーラインがしっかりしてきます。さらに芯ある低音が出て、迫力が増しますね。 ハーモニーも気持ちよく響きます。 良質な真空管アンプのようでもありますね。 音の
閲覧数:56回0件のコメント
ATOLL IN400LSC誕生その2
店主
  • 2017年8月23日
  • 1 分

ATOLL IN400LSC誕生その2

ATOLL IN400LSC誕生して2日が経過しました。エージングも進んで、現在は、言葉で説明するのが空しいぐらい良い感じです。 音の密度、音の立ち上がり、静寂性、パワー感、何を取っても別次元になってしまいました。 残響も綺麗に響いてスーッと消えて行きます。音楽を聴いている。それだけで十分満足と言う状態になっています。 離れた場所で何かをしながら聴いてみても、リスニングポイントで聴いている満足感と同じように満足してしまいます。 ここから、さらに感動の次元をあげられるのか現在の店主には分かりません。 現在は、ATOLL IN400LSCを通じて音楽を味わうだけです。 と書いてしまいましたが、最終的に確認したいことが一点だけあるようです。 それを確認してみて最終結論としたいと思っております。 #ATOLL
閲覧数:54回0件のコメント
1
2
  • facebook
  • Twitter Round
  • googleplus
  • flickr

@2016 lifesound - ライフサウンド 東京都品川区上大崎 1-5-50 tel. 03-3440-5724 / fax 03-5791-7477