top of page

検索


生々しい
今日は、とても面白い試聴会になりました。 ユーザーのMさんがお持ちの歴史的名器であるドミンゴ・エステーソ1940年の作 (奥さんたちが塗装したもの)を持ち込まれました。というのは、ROTEL RA-6000でサビカスたちの演奏を聴いてから、生のフラメンコ・ギターを弾いてみて...
lifesound
2024年4月11日読了時間: 2分
閲覧数:392回
0件のコメント


B&W606s2とROTEL
最初はHAP-Z1ESとROTEL RA-6000です。 606S2とはアンプにおいてはかなりの価格差です。 調べるには極端をしないと。 さて試聴を開始しての感想です。 爽やかに音を響かせてくれます。能率なんか気にならない状態で、ツィーターの響きが気持ちよくリスニングルーム...
lifesound
2024年4月5日読了時間: 3分
閲覧数:110回
0件のコメント


復活!!!!
店主にとっては大変嬉しい事が起きました。 ライフサウンドの昔からのユーザーの皆様でしたらご存知の神木社のベラボーチェというスピーカーを。 神木社からは真空管のシングルエンドで音合わせをしているので、真空管のアンプを使うようにと指示が出されていました。...
lifesound
2024年4月3日読了時間: 4分
閲覧数:124回
0件のコメント


より楽しく、明るく
初めてのお客様のご要望でライフサウンドのチューニングをされたTEACのPE‐505とお客様のPE-505を比較試聴することになりました。 連日の翻訳活動で疲労が蓄積していました。 しかし、アナログのセッティングをしていると、そんなことを忘れさせられてしまいました。「アナログ...
lifesound
2024年3月31日読了時間: 1分
閲覧数:156回
0件のコメント


組み合わせの妙
その実力故に、好評をいただいているTD508Mk4。さらに、RAOTEL RA-6000。 そして、TD316SWMk2。 再生帯域としても幅広いもので30Hzから27kHzです。 RA-6000は余裕を持ってTD508Mk4を支えてくれます。...
lifesound
2024年3月23日読了時間: 2分
閲覧数:202回
0件のコメント


TD508Mk4&ROTEL RA-6000
TD508Mk4の素晴らしさにROTEL RA-6000の素晴らしさが加わることで、これまでの20世紀末から21世紀にかけてのオーディオ再生の時代が、音だけに囚われていたように感じられていたことから、音の刺激で終わることなく、音楽を心から魂で味わう世界へと大きく変貌をしてく...
lifesound
2024年3月21日読了時間: 3分
閲覧数:189回
2件のコメント


満開宣言
本日、待ちに待ったRA-6000のヒューズを交換することが出来ました。ローテルのS社長自ら作業に当たってくれました。 それまでも素晴らしいと言えば素晴らしいのです。 が、桜が満開になる前の8分咲きや9分咲きの時の美しさと同じで、素晴らしいのに微妙に立ち上がる音が甘かったり、...
lifesound
2024年3月19日読了時間: 4分
閲覧数:74回
0件のコメント


My Way
いよいよROTEL達が本格的に稼働を開始してくれたようです。 RA-6000は200時間に迫り、RB‐1582MkⅡLSも80時間となりました。 ライフサウンド限定販売のRA-6000 RB‐1582MkⅡLS そこで以下を試聴。...
lifesound
2024年3月14日読了時間: 2分
閲覧数:113回
0件のコメント


何時まで続くのやら
ここのところROTEL達がスタッフとなってくれてから、深夜まで様々な作業が続いて寝不足です。今日は、早く休もうと思うのですが、ROTEL達が、「このままでは納得できません!」とか「自分の変化ぶりをしっかり確認してください!」とか、要求してくるようです。...
lifesound
2024年3月12日読了時間: 3分
閲覧数:203回
0件のコメント


温かい
ROTELのRA-6000とTD508Mk4でアナログを聴いてみました。 この組み合わせにはカートリッジはライフサウンドオリジナルを使用しています。ブラックエボニ―のボディとヘッドシェルを使い、新しいシェルリード線も使いました。そしてラインコンタクトの針です。...
lifesound
2024年3月6日読了時間: 1分
閲覧数:149回
0件のコメント


PHONO PHONO PHONO
DACの能力が分かったので、最後はPHONOボードの実力を確認。 RA-6000についてメーカーは、取説で以下のように言っています。 「ユーザーに豊かな音楽人生をお届けします」と。 さらに「RA-6000は多機能、高性能アンプです。音楽のダイナミックレンジと繊細な表情を余す...
lifesound
2024年3月2日読了時間: 2分
閲覧数:72回
0件のコメント


覚醒!!!
昨晩も午前2時まで、ROTELのRA6000の鳴らし込みをしていました。 何しろ日本には、1台しかないプリメインアンプです。 その変化の過程を知っておくことも販売する側の責任ですので。 2月18日呟いて素晴らしい世界を堪能させてくれたのですが、それ以来、亀の歩みの如くでした...
lifesound
2024年2月28日読了時間: 2分
閲覧数:112回
0件のコメント


一皮むけた感じ。
ROTEL RA-6000を鳴らし込みを続けていますが、ROTEL社の歴史の持つ意味をさらに理解させられている店主です。 60年以上の歴史を持つオーディオ製作をしている企業があるのでしょうか?名前だけが継続している企業はありますが。...
lifesound
2024年2月24日読了時間: 3分
閲覧数:142回
2件のコメント


小さな巨神の神威
TD508Mk4の神威にTD510Mk2も万歳状態になってしまいました。楽器の音を知っている方には堪らないTD508Mk4。TDシリーズは、それぞれに長所を持っているので、比較することも難しいのですが、今回は東久留米にお住いのMさんはご自身で演奏されるフラメンコギターの名器...
lifesound
2024年2月22日読了時間: 2分
閲覧数:246回
0件のコメント


歴史の結果
ROTELのRA-6000にチューニングを開始しました。24時間ほど経過した段階です。 そこにはROTEL社の1961年から60周年の歴史の結果が店主を待ち受けていました。 オリジナルのトロイダルトランスがドーンと構えていました。...
lifesound
2024年2月20日読了時間: 3分
閲覧数:97回
0件のコメント


Amazig World !
RA-6000を試聴開始。 1.電源を入れたばかりでは、少し硬めです。これは当然でしょう。 しかし、この状態で終わってしまうと大変困ります。 さらに言えば、この状態で評価することは難しいのですが、可能性は感じられます。 これが、どこまで化けてくれるのかに期待されますね。...
lifesound
2024年2月18日読了時間: 3分
閲覧数:97回
0件のコメント


RA-6000 到着
遂に待ちに待ったROTELのRA-6000が届きました!! 今回は日本初上陸品なので梱包された状態から呟いていきます。 外箱を開封すると内箱が出てきました!!この点はA11と同じです。 内箱を開けるとこの状態です。これは何でしょう? A11と同じです。...
lifesound
2024年2月17日読了時間: 1分
閲覧数:97回
0件のコメント


いよいよ
ROTEL RA-6000が17日土曜日にライフサウンドに上陸する予定となりました。 吉と出るか、凶と出るか楽しみです。 60年以上の歴史があるメーカーです。きっと良い結果をもたらしてくれると思います。 またTD508Mk4用のスタンドも近々到着する予定です。...
lifesound
2024年2月13日読了時間: 1分
閲覧数:102回
0件のコメント
bottom of page