top of page

検索


クリスタルチューニングその51
ここのところ来客が続いていたので、作業する時間がありませんでしたが、遂にIN100LSにクリスタルチューニングを行ってみました。 かなりご要望も多い機種なので、早く結果を教えて欲しいというご依頼もありました。 IN100の場合は内部配線材を交換する必要が無いのが嬉しいですね...
店主
2017年8月18日読了時間: 2分


クリスタルチューニングその50
昨晩と今日は、IN400LScとIN200LSCの聴き比べをお客様と行いました。 IN200LSCのCが大きくなっていますが、これは半導体を交換していることです。 最近、考えたことで他の文中ですでにCになっていると思いますが、今回より正式に決定しましした。...
店主
2017年8月17日読了時間: 2分


クリスタルチューニングその47
ここのところ、クリスタルチューニングの話ばかりですが、まだまだ続きます。 TD508Mk3LScとなって素晴らしい結果を堪能しています。またクリスタルチューニングをされた皆様からも朗報を頂いております。 ユーザーの皆様のオーディオライフに少しでも貢献できる形で参加させて頂け...
店主
2017年8月13日読了時間: 2分


クリスタルチューニングその25
クリスタルチューニングその22でDAC200や電源ケーブル、RCAケーブルのチューニングをされた名古屋のHさんからご感想を頂きました。 ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 本日、受け取りました。最初にシェスタコービッチ交響曲5番を聞きました。今までと大き...
お客様
2017年7月22日読了時間: 1分


クリスタルチューニングその22
これまでアンプ、CDプレーヤー、スピーカーにはクリスタルチューニングをしてきました。 そこで次はDAコンバーターに行うことにしました。お客様からのご依頼もあったので。 そこでATOLLDAC200にクリスタルチューニングを施しました。 電源部と内部配線に対して。...
店主
2017年7月19日読了時間: 1分


クリスタリルチューニングその17
かなりの効果を得れることが分かったクリスタルチューニングです。そこでライフサウンドのユーザーの皆様へも 御連絡をしております。 しかし、パソコンのメールの問題でしょうか、アドレスが消えてしまっている方もおられて困りました。...
店主
2017年7月15日読了時間: 2分


クリスタルチューニングその13
今日は、昨晩のIN400のチューニングを終え、一息ついたところでしたが北海道のNさんのDACのチューニングの結果がこちらでは大変良かったことが忘れられずにいました。 CDの再生とは思えない柔らかい音が。 そこでATOLLのSACD200にクリスタルチューニングをしてみました...
店主
2017年7月11日読了時間: 2分


ATOLL IN50seへのLSチューニング依頼
岐阜県にお住いのUさんから。愛機ATOLL IN50seへのLSチューニングのご依頼をいただきました。 本機を大切に御使用になられていることが分かるノーマル状態の音でした。 2年ほど使用されていて違う機種との入替もご検討されたようですが、やはり本機の音が耳に馴染まれるとい...
店主
2017年1月23日読了時間: 1分


ATOLL IN200seLSチューンアップ その2
昨日、チューアップが終わりテストしていたATOLL In200seLSですが、配線材を交換していましたが、そのチューニングはしておりませんでした。 昨晩0時まで試聴をして、今朝からテスト開始。そして、そろそろいい感じなので、配線材にチューニングを施しました。...
店主
2016年10月26日読了時間: 1分


IN200seLSを遂に!
IN200seLSこれまでライフサウンドチューニングで終えて、それなりの結果を出してくれていました。 しかし、内部配線材と電源ダイオードを交換したMA100と比較しますとちょっと可哀想になってきてしまいました。 そこで遂に内部配線材の交換と電源ダイオートを交換してチューアン...
店主
2016年10月21日読了時間: 1分


IN50seかIN100seか?
お客様からご相談を受けることが多い内容の一つに「IN50seかIN100seか?」というご質問です。 さて、どちらが良いかと言われても難しいものです。 個人的な趣味もありますし、さらに価格の違いもあります。使用されているスピーカーやお部屋の広さにも関係してきますから。...
店主
2016年9月12日読了時間: 2分


ATOLL IN50seLSnew & ATOLL IN 200seLS
ATOLL IN50seLSnew&ATOLLIN 200seLSの聴き比べをしてみました。 新しいチューニングを加えたシリーズにはnewを付けて呼ぶことにしました。 ATOLL IN50seLSnewはこれまでのLSチューニングにスピーカーケーブル接続端子回りに新しいチュ...
店主
2016年9月7日読了時間: 2分


MA100大変身! その3
電源ダイオードの能力が上がり、これまでのチューニングの考え方では良い感じにならなったMA100です。 やっとエージング終わり、確認作業に入っていたのですが、先回のチューニングでは過多な感じになってしまいました。 そこでさらにチューニングの考え方を変えて挑戦です。...
店主
2016年8月30日読了時間: 2分


MA100 大変身!その3
昨日の宿題を終えるために早朝よりMA100と格闘していました。 これでより遥かに少ない量でチューニングをしてみました。 わずか0.数グラムの世界です。 これによってどのような変化になるのか楽しみです。 作業を終えて機器をセットし、電源ON。...
店主
2016年8月26日読了時間: 1分


IN400その2
さて配線材を交換して試聴。癒し系の音には遠いことが確認できました。 次に、配線材に対してライフサウンドチューニングを行い、再度試聴開始。 全体的に音が締まり良い感じです。時間が経つにつれて、配線材のエージングが 進んでくると、エネルギー的には素晴らしいことになりますが、抜け...
店主
2016年8月21日読了時間: 2分


IN100se&IN50se
「ワクワクする音」計画でIN100se&IN50seをどのレベルへ持っていくかということが課題でした。 配線材の交換をするとすべてを組み立て直しになり、コストも馬鹿になりません。それでは、この価格帯においてのメリットもありませんね。...
店主
2016年8月18日読了時間: 1分


CDは
最近はパソコンの普及でCDの売り上げが落ちているような話を聞きます。その結果としてCDプレーヤーの売り上げも落ちているような感じもします。 ただ、パソコンの寿命はCDプレーヤーと比較すると大変短い(パソコンの寿命は3年から4年ほどと経験上考えています。)のでバックアップをし...
店主
2016年8月9日読了時間: 1分


造りの良さ
ATOLL製品は、その姿も真剣に作られています。手抜きはありません。 それは、見るたびに良くやってくれていると思うものです。 上はHD120のフロント面です。 ボリュームの抓みの質感やパネルの印字など良い感ですね。 このスイッチのボタン回りも素晴らしいですね。質感が素晴らし...
店主
2016年8月8日読了時間: 1分


Atoll DAC200
名古屋にお住いのHさんからDAC200をご注文いただき、早速、チューニング作業を開始しました。 ノーマルより音の芯がしっかりとして、音楽の骨格がはっきりとしてきます。さらに音抜けが良くなり、再生音楽のリアリティの向上にもなります。聴いていてとても心地よくなりますね。...
店主
2016年8月7日読了時間: 1分
bottom of page