top of page

検索


Tさんの呟きシリーズ、その2
オーディオ機器の設置当初、部屋の空間調整について、お電話にて、ご相談をさせていただきました。 自室は、無垢油剤の床に漆喰塗りの壁、音の反射や響きには恵まれるも、むしろ響きすぎる。 そこで、タオルやティシュを部屋の隅に置いて実験、音は確かに変わるけど何かが違う気がすると。 解決策として、ライフサウンドさんの、エボニーパッドやM3A-GXなど、設置してみることに。 この時点で、耳障りな(不要な)響きがかなり抑えられ、明かな変化として目の前に現れました。 理屈は分かりませんが、音場が拡がり、実際の部屋よりも、ずっと大きな場所で鳴らすような、音楽空間へと変化。 その後、ご縁をいただき、新しく造るアヴァロンも設置させていただきましたが、そこで、音の潤いと艶感が現れた訳です。 これは体感しないと分らないですね、機材に手を加えた訳ではなく、それらを部屋に設置しただけですから。 前提として、音に不要な干渉が出ないように、部屋には椅子と小さなテーブル、ベッドだけ置いています。 自分の部屋の場合、音楽を楽しく聴く、それを念頭に、店主さまに床材などのアドバイスをも、し
lifesound
10月24日読了時間: 2分
Tさんの呟きシリーズ
岩手にお住いのTさんが、新たにオーディオ再生の道を歩み始められ、様々なご感想を送って下さいます。 その中には、多くのオーディオファンにヒントになるようなお話もあり、Tさんにもお願いして、少しづつですがTさんの感じられ雑感を呟きとして掲載させて頂くことになりました。 これは定期的にではなく、Tさんが何かを呟きたくなったときに掲載させていただきます。 よろしくお願いします。 ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 最近になって、小音量で音楽を聴くのが、とても心地いいことに気が付きました。 以前には、ある程度、ボリュームを上げないと、何か物足りなく感じていたのです。 ジャズベースの低温感、オーケストラなら大音量がいいに決まってる、といった具合に。 以前から、空間容量のこと、部屋サイズに見合った、適切なスピーカーの選択の大切さなど。 頭では理解したつもりでも、実感し、腑に落ちるまでは至っていなかったのですね。 自室は寝室兼用の7.5畳、天井も低めなので大音量にすると、圧もあるし、煩く感じてしまうのです。 空間が音で溢れるというか、
lifesound
10月24日読了時間: 2分


LSオリジナルカートリッジ
ご好評を頂いているLSオリジナルカートリッジの価格について、ラインコンタク針搭載の価格が非表示でしたのて追加しました。 LSオリジナルカートリッジ | lifesound モノ針搭載モデルも近いうち価格を発表します。 よろしくお願いします。
lifesound
10月23日読了時間: 1分
価格変更のお知らせ
ジンワリと人気のあるリスニングチェアとリスニングソファですが、昨今の諸事情により 価格を上げなければならなくなりました。 製作してもらう方達は、飛騨の匠なので、それなりの加工賃が必要になります。 悪いインフレが早く収まることを祈るばかりです。 また天候が原因なのかハードメープル材の加工が厳しようです。 製作中に割れを起こしてしまうようで、大人気のリスニングソファに使うことも厳しくなっているようですが、これも天候との関係かもしれませんので、ご注文頂くときは必ず 現場と打ち合わせをしてからご注文を受けられるか確認をします。 それ以外はブラックウォールナットという高級材を使うことにしています。 更にレッドシダーも使用予定です。 レッドシダーの魅力は以下の通りです。 雨風・湿気・害虫に強い対候性と耐久性 天然の芳香成分によるリラックス効果 反りや割れが少なく加やすい 経年で赤褐色から銀色へ美しく変化 赤みのある色合いと細やかな木目の美しさ 米杉とも呼ばれギターの表面板にも使われます。米杉を使ったギターは直ぐ鳴るので、長い時間かけなくても良いですね。ス
lifesound
10月20日読了時間: 2分


50年前、10年前
今日は、カートリッジメーカーにおられた大先輩から大変な贈り物を頂きました。 グレースのF-8Lです。50年前のですが・・・・・・・・・・・ 何と未開封新品です!!! オーディオテクニカがどうしても勝てない魅力有るサウンドを聴かせてくれたMMカートリッジです。未開封には、驚きました。 もう一つが 10年前の未開封新品のエクセルサウンドのX43 です。 カンチレバーがサファイアで、針はダイヤモンドです。感動で手が震えていました。 画像も震えています。(汗) 早速、ライフサウンドオリジナルヘッドシェル「唯一無二」に取り付けて試聴です。 大先輩も「大丈夫!大丈夫!!」と言われながら、ちょっと心配のようでした。(笑) 最初は50年前の新品無開封のグレースF8Lです。 50年ぶりに初めて音出しをしたのですが、何の問題もなく鳴りはじめました。 サッチモとエラのデュエットです。生き生きとお二人が歌ってくれ、サッチモのトランペットがブリリアントに響きました。 さらに重量盤のアーチシェップです。 これまた凄い
lifesound
10月18日読了時間: 3分


お久しぶり
伊東市にお住いのAさん宅へ、4年ぶりにお邪魔しました。 その理由は、既にGreat16とSUPERNATURALSPケーブルを導入頂いていたのですが、 「どうも音が抜けない!?」「音が微妙に籠もる。」ということでお悩みでした。 CDトランスポートはCECTL3 3.0でアンプはメロディの300Bを搭載してアンプ、DAコンバーターはQutestです。ケーブルはすべてライフサウンドのオリジナルです。 お電話を頂いて原医を考えると大きく言えば3つが考えられました。 機器的なこととして一つは真空管の劣化、もう一つはアンプ内部の配線材の問題です。 またセッティングの問題です。Great16は楽器のようなスピーカーですので、セッティングでも大きく変化します。また感度の高いスピーカーユニットを搭載していますから。 これら予想される問題を解決するために、機器的問題を解決するためにROTELRA1572MkⅡを連れ出しました。 Aさん宅へは、ライフサウンドから車で2時間半ほどでした。 到着して、Aさんから状況をお伺いすると、「2から3日前らか調子が良くなってきてし
lifesound
10月17日読了時間: 3分


ご招待頂きました。
今日は、ご招待を頂いた会場へ行きました。ライフサウンドから歩いて20分ほどの会場です。フランスのメーカーからCEOが来られて製品の説明!隣の方は通訳さんです 。 21世紀のオーディオ再生のあり方を実現しているブランドといえるでしょう。 しかし、こだわりがあるようで単なるオーディオブランドではないと言われています。 音を聴くという行為を超え、目指すものは人々の感情、記憶、そして人生の瞬間に深く響く体験を創り出すことだそうです。 どこかで聞いたような文句ですね。 ライフサウンドは魂に響き、人生の次元を向上していくお手伝いが出来るシステムを提供することを目的としています。それは超自然を提供するということでもあります。 体験だけで収まらず、その体験を通じて人々を新たな感動の次元へ誘わせて頂くことでもあります。 このデビアレというメーカーは先進的な技術を持って、ユニークなスピーカーなどを提供してくれています。まさにデジタル時代の申し子とも言えるのでしょう。 その音質は?会場で試聴しましたが、この環境では良否を述べることは、難しいです。 しかし、その響きはア
lifesound
10月15日読了時間: 2分


アナログも
ROTEL X5S2を鳴らしはじめて昨晩で229時間ほどになりました。 昨夜はX5S2を休ませることにしました。 昨日はCD、COXと鳴らしてきて遂にアナログを接続して時間をかけてみました。 最初期においてもアナログを鳴らしましたが、それは素晴らしく感動したものです。 何やら後ろがゴチャゴチャしていますが、あれこれテストをしているものでそうなりました。(汗) まずはこのアルバムから。 録音状態が良いのでリファレンスにしています。 再生をしていると生演奏を聴いている心地になってきます。 それは再生される音の質が肉厚になって響いてくるので、機器による再生とは異なり、生演奏のように感じられるのでした。スピーカーはご覧の通り、フルレンジ一発のGreat16です。 その後、クラシックなども流して行くと、最初期に聴いた感じからより暖かく生命力を感じられる再生になってきました。 RAシリーズに付属しているフォノ機能も素晴らしいのですが、さらにフラッグシップであるX5S2は、さらに凄い世界を味あわせてくるようです。 一夜明けて、今朝はHA-Z1ESでシューマンを
lifesound
10月15日読了時間: 2分


217時間を超えて
細かく刻んでいます。それでも変化はあるのかと言われる良い状態が継続中としか言えません。(汗) これだけ毎日確認作業をしていると、飽きませんかと言われることもあります。 しかし、全く飽きないのです。 この落ち着いた雰囲気に包まれていることが、言葉に尽くせない幸福感に包まれているからです。 MICHI、その名前は日本らしさをイメージで命名されたとローテルの生き証人である進藤社長から伺いました。 日本らしさといえば、武道、剣道、居合道、柔道、合気道、茶道、華道、香道など、その分野を極めるために歩むことを道と言われると思います。 このMICHIに携わっていると、オーディオ道を極めた結果を表していると思わされて仕方ありません。 そこで、現時点では、あえてチューニングをしない、内部配線材も交換しないという選択をしようと考えています。 ROTELが極めた道は、そのままで行くことにと考えています。 ライフサウンドがライフサウンドチューニングを行う理由は、チューニングされる存在が、その秘めた能力を出し切れるようにヘルプするためです。 その結果はこれまでかなりの成果
lifesound
10月13日読了時間: 3分


200時間
本日、遂に200時間を超えました! 滅茶苦茶に変化する感じはありません。微細な変化はあります。 より静寂感が増して、再生される場の静寂さが何とも良い感じです。SNの良さが際立って来たとも言えるのでしょうか?さらに音質がより美しくなりました。デリケートな変化かもしれませんが、...
lifesound
10月12日読了時間: 1分


200時間を目指して
ROTEL MICHI X5S2のブレークインの目標を200時間に設定しました。 日本国内には僅かに2台しか存在しなく、ブレークインに関しては情報がありません。 現在は166時間鳴らし込みをしました。 現在、感じることは、より軽やかにスピーカーが歌い出し 心地良い感じです。...
lifesound
10月11日読了時間: 2分


日々変化
鳴らし込は、10月10日現在148時間になりました。 この時点で感じるのは、同じボリューム位置でも音の切れが良くなり、ボリュームも少し上がったように感じられます。 出力が大きいのでボディに感じられる熱は有るかと言えば、天板は、温かいが感じがします。...
lifesound
10月10日読了時間: 1分


135時間を過ぎて
135時間を過ぎて、変化がありました。しかし、原因がよく分かりません。 昨晩からデジタル入力を試し始めたのです。 RAシリーズに搭載されているデジタルボードもかなり良いものです。 更にフラッグシップであるX5S2はどうかと思い、BluesoundのNODE...
lifesound
10月9日読了時間: 2分


100時間超
ROTEL X5S2は100時間の鳴らし込みを終えました。より自然な響きとなっています。 鳴らし込みに、使用したスピーカーはGreat16→キャラメル8→ミニベラボーチェ→ SpecialWhite→ペルソナBです。 個性の異なるスピーカーでそれぞれの反応を確認してみました...
lifesound
10月7日読了時間: 1分


お客様のご感想
栃木にお住まいのTさんからMICHIX5S2の試聴のご感想をいただきました。 MICHIX5Sは業者関係者で店主を含めて3人、一般の方ではTさんが初めてご試聴されました。 日本には現在1台のみという状態です。非常に貴重な体験をして頂きました。 *...
lifesound
10月7日読了時間: 3分


100時間
鳴らし込みの最初の目標の100時間まであと21時間ほどになりました。 日本国内に、ただ2台しかないROTEL X5S2ですので、鳴らし込みに必要な時間については、殆ど分かりません。 とはいえ最初に通電した時点と比較しますと、かなり自然に鳴ってきました。...
lifesound
10月6日読了時間: 2分


凄
10月3日の夕方に運び込んだROTEL X5S2ですが、あれからかなり鳴らし込んでいます。55時間ぐらいです。 簡単に結論が出せない存在なのですが、現時点での感想は「凄」ということです。 それは超自然だということです。 オーディオ的評価が虚しくなるとで言ったら良いのでしょう...
lifesound
10月5日読了時間: 1分


鳴らしています。
ライフサウンドへの上陸日が突如変わり、嬉しいようなびっくりするような事になりました。10月9日入荷と呟いていたので尚更です。(汗) ライフサウンドはROTELを扱える正規代理店ですが、それも特別正規代理店となっています。それは他店では扱えないROTEL製品を扱えるからです。...
lifesound
10月4日読了時間: 3分


!?
今日到着しました!
lifesound
10月3日読了時間: 1分


決定
色々と騒いでおりましたが、遂にROTEL X5S2の納品日が決定しました。 10月9日の午後になりました。 また、上の画像ですが、ご質問が多いのがフロントパネルのカラーです。 2色のように見えますが、これはメーカーの撮影によるものです。...
lifesound
10月1日読了時間: 1分
bottom of page